2013 Fiscal Year Research-status Report
尿中ヨード濃度測定による分化型甲状腺癌に対する放射性ヨード内用療法の効果予測
Project/Area Number |
25461809
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
伊藤 信嗣 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (50597846)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩野 信吾 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90335034)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 分化型甲状腺癌 / 放射性ヨード内用療法 / ヨード制限 / 甲状腺刺激ホルモン |
Research Abstract |
本研究は、分化型甲状腺癌術後の放射性ヨード(I-131)内用療法の前処置としておこなわれるヨード制限が、内用療法にどのような影響を生じているかを検証し、尿中ヨード濃度測定の臨床的意義を明らかにすることを目的とする。放射線ヨード内用療法の前処置には、ヨード制限のほかに、血中甲状腺刺激ホルモン濃度を上昇させておくことも必要である。そこで、本研究では、ヨードの摂取制限の方法、血中甲状腺刺激ホルモン濃度を上昇させる方法について、それぞれ2通りの方法を設定し、これらの内用療法、画像に与える影響について検証する。 平成25年度においては、ヨードの摂取制限の方法は、市販の除ヨード食は使用せず、一般的なヨード制限の方法を選択した(1例のみ、希望により市販除ヨード食を使用)。甲状腺刺激ホルモンを上昇させる方法(甲状腺ホルモン剤を休止する方法、または、組み替え型ヒト甲状腺刺激ホルモンを使用する方法)については、2群にわけて調査を行った。 研究開始から平成26年3月末までに延べ28名において、ヨード制限前後の尿中ヨード濃度の測定をおこなった。また、アンケート方式による日常生活における摂取状況の把握、甲状腺ホルモンに関する血液データと尿中ヨードの濃度の関連を調査した。 本研究は臨床に即した研究であり、血中甲状腺刺激ホルモン濃度を上昇させる2通りの方法について、無作為抽出を行っていない。そのため、28例中25例までが、組み替え型ヒト甲状腺刺激ホルモンを使用して、血中甲状腺刺激ホルモン濃度を上昇こととなり、2群間の症例数に偏りを生じてしまった。 28例のヨード制限前の尿中ヨード濃度の平均は251mg/dL(クレアチニン補正すると344mg/dL)、ヨード制限後は、78mg/dL(同128mg/dL)であった。画像や治療に与える影響については、平成26年度以降のデータを収集してから行うことにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
症例数については、当初の予想通りでありが、無作為抽出を行わないため、血中甲状腺刺激ホルモン濃度を上昇させる2通りの方法の2群間で、症例数に偏りを生じてしまっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、血中甲状腺刺激ホルモン濃度を上昇させる2通りの方法の2群間に、できるだけ偏りを生じないように、被験者に説明する際に配慮するようにするが、前提として、無作為抽出を想定していないので、ある程度の偏りはやむをえないと思われる。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
平成25年度に統計解析および画像解析に用いるパソコン一式を計上した。医療画像を取り扱うため大画面のモニターを購入を予定し、実際導入したが、パソコン用モニターの普及とともに、当初見積もっていた価格より、当初見積もっていた価格よりも低価格で購入することができたため、上記のような差額を生じた。 次年度以降の、被検者の尿中ヨウ素濃度検査および市販除ヨード食の購入に充てる予定である。
|
Research Products
(1 results)