2014 Fiscal Year Research-status Report
半導体SPECTを用いた心筋局所血流の定性・定量解析による虚血性心疾患の総合診断
Project/Area Number |
25461829
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
宮川 正男 愛媛大学, 医学部附属病院, 准教授 (90346685)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
望月 輝一 愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80145094)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 半導体SPECT / 心筋血流予備能 / 心筋血流シンチグラフィ |
Outline of Annual Research Achievements |
半導体心筋血流SPECT(GE Discovery NM530c)を用いて負荷、安静時一日法でのダイナミック撮影を虚血性心疾患疑いの150例施行した。局所心筋血流量および心筋血流予備能(MFR)の定量評価については、ミシガン大学およびドイツミュンヘン工科大学医学部で開発されたN-13 アンモニアPETに対する心筋血流定量解析手法を、Tc-99m SPECT製剤および半導体カメラに応用してソフトウェアを作成した。仰臥位で肘静脈よりRIを30秒間ボーラス注入しながらダイナミックデータを収集し、最初の10分のダイナミックデータを用いた2 compartment modeおよびパトラックプロット解析を施行した。最後の三分間のデータを用いて、左室腔 (入力関数)と左室心筋 (出力関数)にそれぞれ関心領域を設定(自動心筋edge detection)して、時間放射能曲線を得た。ATP負荷を用いた負荷後と安静時のダイナミックデータから計算によりK1値をそれぞれ得た。負荷後心筋血流量を安静時血流量で除すことで、心筋血流予備能(MFR)が求められる。解析ソフトを作成して、モニター上の結果画面には、左室心筋全体を概観できる極座標表示 (polar map)を用いた。結果は、冠動脈造影にて確認された多枝病変群と正常群との間でのglobal MFRおよび冠動脈病変枝ごとの値をそれぞれ比較してvalidationを行った。有意狭窄病変領域と正常冠動脈支配領域、また、多枝病変群と正常群においてそれぞれMFR値には有意差が得られた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
当初予定どおり、ダイナミックデータを用いた2 compartment modeおよびパトラックプロット解析を予定の症例数施行できた。また、その解析ソフトウエアが予定どおり作成でき、validation まで可能であった。そのソフトウエアに関連して特許を申請できたのは計画以上の進展であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
作成したソフトウエアによって求められる心筋血流予備能(MFR)を冠動脈造影およびFFRやPETの結果あるいはCTやMRIなど他のモダリティから求められるものと比較して、その意義を検討する。解析ソフトをより使いやすいものに改良してゆく。また、半導体SPECTでは得にくかった心縦隔比や心肺比を得られる方法を開発してそれらとMFRの関係を調べていく。ファントム実験も必要となる。
|
Causes of Carryover |
旅費の計上を行わなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
実験ファントムを購入する予定である。
|
Research Products
(7 results)