2015 Fiscal Year Annual Research Report
ASL法を用いた非造影MR灌流画像による移植腎の血流評価と臨床応用
Project/Area Number |
25461834
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
西牟田 雄祐 九州大学, 大学病院, その他 (10635220)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西江 昭弘 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20457427)
藤田 展宏 九州大学, 大学病院, 助教 (30610612)
吉浦 敬 鹿児島大学, 医学部, 教授 (40322747)
浅山 良樹 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40380414)
牛島 泰宏 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40432934)
高山 幸久 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60546563)
山下 孝二 九州大学, 大学病院, 助教 (80546565)
本田 浩 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90145433)
鶴丸 大介 九州大学, 大学病院, 助教 (90419565)
宮坂 光俊 九州大学, 大学病院, 助教 (10457434)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | MRI / ASL / 腎移植 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年まで検討していたFAIR法は画質改善が見込めない為、画質の良いpulsed continuous ASL(pCASL)法を用いる方針とした。血流測定のためのラベリング有りと、ラベリング無しの画像をそれぞれ撮影し、更に地場の不均一による悪影響を軽減する為にB0マップも同時に取得する。その方法により画質改善を試みた。撮影後の画像をオフラインにて自作ソフトウェアを用いて計算画像を作成する。それにより腎腫瘍の定性的評価、定量的評価が可能かどうか判断する。 [結果]健常者を対象とした場合は、全例において良好な画像が得られ、再現性のある定性的評価と定量的評価が可能だった。腎腫瘍を有する患者を対象とした場合は、良好な画像が取得可能だった患者も複数名いたが、全症例に良い画像を得ることは依然として難しい。呼吸運動や腎機能低下による血流信号低下等が影響していると推測される。画質良好な症例では、多血性腎腫瘍、乏血性腎腫瘍、腎実質の血流情報を視覚的に定性的評価が可能だった。しかし、定量的評価に関しては、依然として十分と言える結果が得られていない。[結語]pCASL法を用いることで、腎実質および腎腫瘍の血流を評価できる可能性を見いだせた。今後の課題として、良好な画像を安定して取得する事や、再現性が高く定量的評価が可能な撮像法を臨床応用する為に、更なる改良を加えていく必要がある。
|