2013 Fiscal Year Research-status Report
センチネルリンパ節シンチグラフィにおけるSPECT画像の補正に関する研究
Project/Area Number |
25461837
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Ibaraki Prefectural University of Health Science |
Principal Investigator |
對間 博之 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 准教授 (60615483)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | センチネルリンパ節 / SPECT / 散乱補正 / 減弱補正 / 空間分解能補正 |
Research Abstract |
センチネルリンパ節(Sentinel lymph node、SLN)シンチグラフィの撮像法に関する標準化は進んでいないのが現状である。特にSingle photon emission computed tomography(SPECT)の撮像法は施設によって異なり、プラナー収集以上に標準的な撮像法が確立していない。また、SPECT/CT装置の普及に伴い撮像法だけでなく、各種補正法による影響も考慮しなければならず、標準化へのプロセスはさらに複雑化してきている。一方、このように標準化を進まない要因の一つとして、SLN の検出を定量的に評価するための適切なファントムがないことが考えられた。そこで、腋窩リンパ節、骨盤部リンパ節を模擬した「SPECT用SLN評価ファントム」が必要と考え、作成を試みてきた。 初年度である平成25年度は、臨床画像を参考にファントム構造について研究協力者とともに検討し、外容器、線源容器、支持板などの各パーツについて、試作しながら改良を加えてきた。特に線源の容器については、その密封性や配置について検討を重ね,プロトタイプの設計図面を作成することができた。 現在、プロトタイプによる検証と製作コスト削減に関する工夫を加え、腋窩リンパ節を模擬した「SPECT用SLN評価ファントム」の製作を開始する段階に至っている。 平成26年度は作製した「SPECT用SLN評価ファントム」を用いて、実験データを取得することによりSPECTの至適収集条件の確立やSPECTの各種画像補正法に関する検証を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
「SPECT用SLN評価ファントム」の構想段階で、外容器の加工や線源容器の密封性に解決すべき問題点が生じた。また、製作コストが当初予定より大幅に高くなり、それらの問題を改善すべく、ファントム構成を改めて見直すのに時間を要した。そのため、腋窩リンパ節を模擬した「SPECT用SLN評価ファントム」の製作に関しては当初計画より、わずかに遅れている。しかし、骨盤部リンパ節を模擬した「SPECT用SLN評価ファントム」に関して同時に検討することで、実験計画全体に対する達成度は、おおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度は、早急に腋窩リンパ節を模擬した「SPECT用SLN評価ファントム」の製作を開始する。ファントムが出来上がり次第、本学のSPECT装置にてさまざまな条件下における画像データを取得するために予備実験を行う。その実験結果を検証したうえで、乳がんセンチネルリンパ節シンチグラフィにおけるSPECT画像の補正に関する実験およびデータ解析を研究協力者とともに順次行う予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
研究計画調書にて平成25年度計上していた「SPECT用SLN評価ファントム」について、改良を加えるのに時間を要し、製作に至らなかった。そのため、主にファントム作成とそれに付随する実験機材の購入に関する費用に相当する次年度使用額が生じた。 平成26年度の早い段階で、「SPECT用SLN評価ファントム」を作成するとともに、順次、実験機材を購入し、データの収集を行う予定である。
|