2016 Fiscal Year Annual Research Report
Study of image correction for sentinel lymph nodes single photon emission computed tomography
Project/Area Number |
25461837
|
Research Institution | Ibaraki Prefectural University of Health Science |
Principal Investigator |
對間 博之 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 准教授 (60615483)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | sentinel lymph node / SPECT / 散乱補正 / 減弱補正 / 空間分解能補正 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究はセンチネルリンパ節(SLN)シンチグラフィ評価用ファントムを作成し,Single photon emission computed tomography (SPECT) の撮像法,特に各種画像補正(散乱補正、減弱補正,空間分解能補正)に関する定量的な評価を行うことで,SLN シンチグラフィにおけるSPECT の標準的な撮像法の確立を目的とし,研究を行った. まず,SLNシンチグラフィ評価用ファントム(SLNファントム)を既存のCT画像評価用ファントムを改良して作成した.作成されたSLNファントムでは,二重構造になっている外容器の内部に,深さや角度を可変できる支持板を挿入し,その支持板に,放射性核種を封入した線源を取り付けることができる.また,多層構造となっているため,線源の位置や放射能量を変化させることができる. 乳がんにおける腋窩リンパ節転移を想定し,SLNファントムの二重構造のうち,外部だけを水で満たし胸部を模した.同様に,腹部,骨盤部の腫瘍における腹部リンパ節を想定する場合には,二重構造の外部,内部ともに水で満たしたSLNファントムを設定し,SPECTを撮像した.散乱補正については,Multi Energy Window法に比べ,CT画像を用いた補正が有効であったが,低放射能量の信号については,信号を見落とす可能性が高まるため,推奨できない結果となった.減弱補正の有無による検出能の差は大きくはなかったが,Chang法に比べCT画像による減弱補正が有効であった.空間分解能補正については,特に低放射能な信号についての検出能が大きく改善された.ただし,補正の更新回数を大きくするほど,偽画像が増える結果となった.
|