2014 Fiscal Year Research-status Report
MRエラストグラフィーによる臓器硬度測定:慢性腎疾患および慢性膵炎への臨床応用
Project/Area Number |
25461856
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
吉満 研吾 福岡大学, 医学部, 教授 (20274467)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 膵 / 硬度 / 慢性膵炎 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年発表の論文(JMRI 2015;31:369-75)によると、1.5T機において膵専用の新たに作成した外部振動passive driverを用い、3mm厚の2DEPIで50スライス、6回の息止め(15s)に分けて撮像したデータを3次元MREインバージョンアルゴリズムで解析、MEG70Hzとした結果、外部周波数は肝に用いる60Hzよりも40Hzのほうが適するとの報告であった。我々の現有のハードウェアでは、3.0T、外部振動passive driverは肝専用に販売されている商品、インバージョンアルゴリズムは2次元MSDI法、という制約があり、この状況下で上記内容を追試することとし、外部振動周波数/MEG=60Hz/80Hz(現肝MREと同じ条件)、40Hz/80Hz の2者で比較した。 膵の硬度が評価可能であった例数と、膵の面積に対して何%が測定可能だったかを指標として38例の膵MRCP施行患者において比較した。その結果:①測定可能例 60Hz 24/38、40Hz 37/38 (p<0.001、カイ二乗検定)②測定可能面積比 60Hz 25±29%、 40Hz 76±25% (p<0.001, paired t-test) 即ち我々の結果でも外部周波数40Hzのほうが60Hzよりも優れることを追試することができた。 外部周波数40Hzを用いて疾患別膵実質の硬度を比較すると 急性膵炎(n=2)2.0±0.46 kPa、慢性膵炎 2.9±0.44 kPa、その他1.9±0.3 kPa と慢性膵炎とその他の間で有意差があった(p=0.016、Steel-Dwass test)
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
近年発表された膵に特化したMREシステムに比べ、我々の肝MRE用製品のパラメータを一部改変したシステムでもほぼ同様な結果が追試できた。ある程度の膵硬度の推定には役立つと考えられた。
|
Strategy for Future Research Activity |
上記のパラメータ設定のシステムを用いてより多数の膵疾患症例を測定し、その硬度測定のもつ有用性を明らかにする。
|
Research Products
(1 results)