• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

CT透視下針穿刺用ロボットの開発:術者被曝のない手技へ

Research Project

Project/Area Number 25461882
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

平木 隆夫  岡山大学, 大学病院, 講師 (50423322)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 郷原 英夫  岡山大学, 大学病院, 准教授 (10379745)
金澤 右  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (20243511)
松野 隆幸  岡山大学, 自然科学研究科, 講師 (50377842)
藤原 寛康  岡山大学, 大学病院, 助教 (70423324)
亀川 哲志  岡山大学, 自然科学研究科, 講師 (80432623)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsロボットIVR / IVR / 針穿刺 / 被ばく / ロボット
Outline of Annual Research Achievements

H26年度の研究目標は、ロボットの動作テストとそれによるロボットシステムの問題点の洗い出しと改善であった。昨年度完成したプロトタイプロボットを用い、研究室内でのロボット動作テストを繰り返した後、平成27年2月2日にファントム実験を行った。それらの実験により洗い出されたロボットシステムの問題点は、剛性不十分による動作のがたつき、穿刺力・穿刺スピードの向上、CTガントリ内をモニタするカメラの画像精度不足、ロボットを操作するインターフェイスの感度不足、術者への力覚提示の必要性などがあり、それぞれ適宜可能なかぎり改善していった。一方で、実験を通じて実感したロボットの利点としては、術者が遠隔から操作することにより術者被ばくがなくなること、被ばくがないため鉛プロテクターから開放され、イスに座って操作できることから、術者の疲労度は大幅に軽減することである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究に精力的に取り組んでおり、当初の計画以上に遂行可能であった。

Strategy for Future Research Activity

来年度は、更なるロボットの改善、インターフェイスの改良を行い、ファントム実験で再度テストを行い、プロトタイプロボットを仕上げる。

Causes of Carryover

購入する機材の納品が年内に間に合わず、遅れてしまったためである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

ロボット作成、改善に必要な機材を購入する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] A case of pulmonary aspergilloma treated with radiofrequency ablation.2014

    • Author(s)
      Hiraki T, Gobara H, Kato K, Fujiwara H, Iguchi T, Matsui Y, Kanazawa S.
    • Journal Title

      Cardiovasc Intervent Radiol.

      Volume: 37 Pages: 554-557

    • DOI

      10.1007/s00270-013-0736-6.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 肺癌のRFA2014

    • Author(s)
      平木隆夫、郷原英夫、生口俊浩、藤原寛康、松井裕輔、金澤 右
    • Journal Title

      臨床放射線

      Volume: 59 Pages: 511-519

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CT透視ガイド下IVRのためのロボット開発2014

    • Author(s)
      平木隆夫、金澤 右、亀川哲志、松野隆行、北村浩基、井上卓也、川原 博、中家寛貴
    • Journal Title

      月刊 新医療

      Volume: 41 Pages: 120-122

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Creation of an artificial hydromediastinum for radiofrequency ablation of lung tumor: a report of two cases.2014

    • Author(s)
      Takao Hiraki, Hideo Gobara, Toshihiro Iguchi, Hiroyasu Fujiwara, Yusuke Matsui, Susumu Kanazawa.
    • Journal Title

      Journal of Vascular and Interventional Radiology

      Volume: 25 Pages: 1834-1837

    • DOI

      10.1016/j.jvir.2014.03.035

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CT透視下穿刺用ロボットの開発の歩み:術者被ばくゼロのIVRを目指して2014

    • Author(s)
      平木隆夫、亀川哲誌、松野隆幸、金澤 右
    • Journal Title

      IVR会誌

      Volume: 29 Pages: 375-381

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 肺癌に対するRFA2014

    • Author(s)
      平木隆夫
    • Organizer
      第43回 日本IVR学会総会
    • Place of Presentation
      奈良市
    • Year and Date
      2014-06-05 – 2014-06-07
  • [Presentation] 肺アスペルギローマにラジオ波焼灼療法が有用であった1例2014

    • Author(s)
      平木隆夫
    • Organizer
      第43回 日本IVR学会総会
    • Place of Presentation
      奈良市
    • Year and Date
      2014-06-05 – 2014-06-07

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi