2013 Fiscal Year Research-status Report
金ナノ粒子増感効果による超適応治療に向けての基礎研究
Project/Area Number |
25461928
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
小松 哲也 東海大学, 医学部, 講師 (50334769)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
株木 重人 東海大学, 医学部, 講師 (00402777)
国枝 悦夫 東海大学, 医学部, 教授 (70170008)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 金ナノ粒子 / 放射線増感材 / マウス |
Research Abstract |
金ナノ粒子はX線を照射することによりコンプトン効果 オージェ電子発生により腫瘍周囲の線量を限局的に増加させ、生体との親和性がよく毒性も少ないことから放射線増感材としての効果が期待される。 我々は今回マウスの尾静脈より金ナノ粒子を注入し、濃度あるいは線量を変化させ治療効果への影響を調査することを試みた。 また当大学には動物用CTがあることから、これを使用し線量分布を作成し、治療効果との整合性を検証することも試みた。 線量分布と治療効果に相関が確認されれば、コンピューターシュミレーションにより放射線増感材として治療効果を予測することが可能になると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
尾静脈への注入が当科での過去の経験から成功率が20%と低いことからこの技術に習熟した人員を探すことが必要となった。 その後の文献検索で金ナノ粒子の増感作用は、癌細胞株の種類によってことなり肺癌の細胞株では増感作用がほとんどないことが判明した。金ナノ粒子は放射線増感作用というより、細胞膜を通過することによるシスプラチン類似の直接作用があるという趣旨の論文も見つかった。 共同研究者が配置転換になった。 11月に医療事故が発生しその対応に追われていた。
|
Strategy for Future Research Activity |
金ナノ粒子そのものの生物学的効果を見る研究を先ずおこなう必要があると考えられた。 実験手技に習熟した研究員の確保をおこなう。 昨年は担癌マウス作成の段階から検討したが、担癌マウスの購入も含めて再度検討をおこなう。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
薬剤が高く失敗しないよう十分な検討をおこなったため、まだ購入していない。 研究デザインの再検討も必要と考えられたため。 薬剤(金ナノ粒子)担癌マウスの購入 研究助手の雇用に使用する
|