2015 Fiscal Year Research-status Report
脂肪組織由来幹細胞による移植前血管床構築に基づく次世代細胞治療方法の確立
Project/Area Number |
25461940
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
稲垣 明子 東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 助教 (20360224)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
後藤 昌史 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50400453)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 膵島移植 / 血管新生 / 脂肪由来幹細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
重症糖尿病に対する根治療法である膵島移植は、局所麻酔下で門脈から肝臓内に膵島を移植する細胞移植療法である。しかし移植膵島が移植直後に血液に接触することで強力な原始免疫が惹起され、さらに出血や塞栓等の合併症がある一定の確率で起こることから、膵島の門脈移植は理想的な移植方法とは言えない。一方、皮下は移植が容易で低侵襲であることから膵島の移植部位としては理想的な部位であるが、血管に乏しく移植成績が不良であることから、臨床応用には至っていない。 そこで、本研究では、移植予定箇所の皮下に予め脂肪由来前駆細胞(ADSC)を導入することで血管床を構築し、その後、膵島を移植する二段階移植法による皮下膵島移植の方法を検証することを目的とした。 平成27年度は、ADSCによる新生血管床構築には時間を要するため、血管新生の程度と移植成績の関係を明らかにするため、ADSCの対照群となり新生血管誘導効果が明らかになっているbFGFを用いて実験を行った。膵島の移植部位となる皮下に各種濃度(0-30μg/デバイス)bFGFを含有するアガロースを留置し、その後デバイスを抜去した箇所に膵島を移植した。その結果、bFGFの移植前適用により、膵島移植効率が有意に向上することが明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究の過程でADSCによる新生血管床構築に時間を要することが判明したため、皮下における血管新生効果が明らかとなっているbFGFを用いて、移植予定箇所への新生血管の程度と移植成績についての検討を行うこととしたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
ADSCによる移植前血管床構築によって皮下膵島移植が向上することをマウスの同種同系移植によって明らかにし、さらに多光子顕微鏡を用いて移植膵島への血管新生を同じ動物を用いて経時的に定量する。これらの実験に必要な手技についての経験を申請者は豊富に有しており、また必要な計測機器等もすべて揃っている。
|
Causes of Carryover |
実施予定であった、移植予定箇所へのADSC移植と、移植膵島の生着、新生血管網構築に関する移植実験、多光子顕微鏡による観察を実施しなかったため、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
マウス購入費用、膵島分離・培養用試薬、免疫染色用試薬、二光子顕微鏡観察用試薬の購入費用に充てる。また、申請課題の内容に合致する研究発表および情報収集のための学会出席経費や論文投稿にかかわる経費に使用予定である。
|
Research Products
(2 results)