2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25461968
|
Research Institution | National Center for Child Health and Development |
Principal Investigator |
阪本 靖介 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, その他部局等, その他 (00378689)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
笠原 群生 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, その他部局等, その他 (30324651)
上本 伸二 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40252449)
猪股 裕紀洋 熊本大学, その他の研究科, 教授 (50193628)
小倉 靖弘 名古屋大学, 医学部附属病院, 准教授 (20335251)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 脳死臓器提供 / 分割肝移植 / ドナー / レシピエント |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では①本邦における分割脳死肝移植のドナー基準作成②同レシピエント基準作成③分割移植手技の標準化を目的として行った。 全国肝移植実施可能施設に分割肝移植に関するアンケート調査を行い、日本肝移植研究会施設会員127施設中55施設から回答があり、本邦における分割肝移植推進について賛成である施設が35施設、条件付き賛成が19施設と分割肝移植推進に向けて協力体制であることが判明した。 ドナー基準作成に向けて、諸外国におけるドナー基準の収集を行ったが、ドナー年齢では50歳未満、ICU滞在日数5日以内、肝機能異常(AST/ALTが正常上限より3倍以内)、脂肪肝軽度以内、血清Na値160mEq/L以内が標準的な基準として使用されていることが判明した。そこで、本邦にて実施された脳死臓器提供ドナー症例(2010年8月~2013年8月に実施)について日本臓器移植ネットワークより詳細なデータを集積し、諸外国のドナー基準に照らし合わせたところ121例中10例(8.3%)がドナー基準に合致する症例であった。 一方、本邦において2014年度末までに施行されたレシピエント症例36例の予後調査を実施した。成人脳死ドナー全肝ではグラフトとして大きすぎるために減量を要する、特に小児レシピエントが第一候補者の場合に施行されていたが、外側区域をグラフトとして使用した小児レシピエント症例における成績は短期グラフト生存率が82.5%と良好である一方、その対側グラフトである拡大右葉を使用した成人症例では短期グラフト生存率は脳死全肝移植と比較して遜色がないものの(1年:91.7%, 3年:78.6%)、術後合併症、特に胆汁漏や胆管狭窄の発症頻度が高い傾向にあった。今後、いかに手術合併症を減らすことが分割肝移植を本邦に根付かせるための課題と言える結果であった。
|
Research Products
(2 results)