• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

術中蛍光イメージングの応用による大量肝切除時の肝不全予測法の確立

Research Project

Project/Area Number 25461970
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

田中 栄一  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員研究員 (60374279)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 海老原 裕磨  北海道大学, 大学病院, 助教 (50632981)
七戸 俊明  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70374353)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsICG / 肝不全 / 肝機能
Research Abstract

平成25年度の研究実績の概要
平成25年度実施計画のうち、ブタを用いた動物実験モデルによる解析は、本研究科動物実験施設の改修工事が行われていたため、実施できなかった。
ヒト癌患者の手術時におけるICG定量法の標準化と肝機能不均一性の解析については16名の患者から同意を得て、実際に測定を行った。得られた結果の解析を行いICG投与後の肝表面の蛍光強度の変化は、ICGK値と有意な相関を示すことが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成26年度までに集積予定であった癌患者数をすでに上回るサンプル数を得て、結果を得た。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度、本研究科付属動物実験施設の改修工事が終了予定であり、平成25年度の研究実施計画としていた、ブタを用いた動物実験モデルによる肝機能不均一性と近赤外線検出量との相関の実験を施行予定である。
またヒトから得られた結果について、論文作成および学会発表を行う予定とする。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi