• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

羊膜の特性を模倣したより安全で機能的な再生医療材料の開発

Research Project

Project/Area Number 25462002
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

辻本 洋行  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (20521272)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 萩原 明郎  同志社大学, 生命医科学部, 教授 (90198648)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords再生医学 / 羊膜 / 幹細胞 / コラーゲン / ゼラチン / 足場材料 / 癒着防止剤
Outline of Annual Research Achievements

意義と目的:羊膜は抗炎症・瘢痕作用や組織再生誘導作用などの特性を有し、近年優れた再生医療材料として注目されている。一方羊膜はヒト由来の生体組織のため感染症や拒絶反応の問題を有し、また人工的な加工や3次元的使用もできない。そこで我々は羊膜の特性を持ち加工性に優れた、より安全で機能的な再生医療材料を作製、その臨床応用例とし皮膚欠損創に対する足場材料や、腹部手術における損傷腹膜の修復再生を行う癒着防止材として用いるための基礎的検討を動物モデルを用いて行う。
方法:アルカリ処理コラーゲン・酵素処理コラーゲン・両者の混合からそれぞれスポンジ材を作製、これらに羊膜幹細胞の培養上清液(conditioned medium:CM)を含浸する。同様にアルカリ処理ゼラチン・酸処理ゼラチン・両者の混合から薄膜を作製、CMを含浸させ以下の実験を行う。1)ラット皮膚欠損モデルでの皮膚再生実験:CM含有各コラーゲンスポンジ材を、ラット背部の皮膚欠損創に逢着し、組織の修復再生度や瘢痕形成度を調べ、皮膚再生の足場材としての効果・機能を評価する。2)ラット癒着モデルでの癒着防止実験:ラットの盲腸壁を擦過損傷し、CM含有各ゼラチン薄膜にて被覆し、その腹膜の修復再生度や癒着形成度を調べ、組織再生を伴う癒着防止材としての効果・機能を評価する。
結果:前年度より、まず2)ゼラチン薄膜による癒着防止実験を先行した。ラット線維芽細胞をアルカリ処理ゼラチンや酸処理ゼラチン上あるいは両者を混合の上培養を行い最適な混合比を求めた。妊娠ラットから羊膜を採取し羊膜幹細胞を単離培養し、幹細胞や血球・血管等のmarkerの発現をflow cytometryや蛍光免疫染色等にて確認(CD29,44,90,105,Sox2,Oct3/4各(+)),およびCD11b,31各(-))した上で、前述のCMを採取した。そのCMを各ゼラチン薄膜に含浸し、ラット癒着モデルを用いて癒着防止実験を行い、現在その癒着防止効果と腹膜再生効果の解析を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

1)動物実験の開始時期が遅れた(H25年度において本校動物実験施設における動物実験実施の許可が遅れたため)2) アルカリ処理コラーゲンの入手が困難であった(供給元からの供給が遅れていた)

Strategy for Future Research Activity

上述の1)については、25年度後半よりゲージ数制限下で実験許可が得られたため動物実験を開始し、本年(26年度)からはほぼは制限無しで動物実験が実施可能となり、現在実験継続中である。2)に対しては、まずは入手可能であったアルカリ処理および酸処理ゼラチンによる癒着防止実験の研究を先行優先させ、現在その実験の実施中である。また入手が遅れているアルカリ処理コラーゲンについては、現在発注中であり入手次第、アルカリ処理および酸処理コラーゲンからなる足場材料による皮膚再生実験を順次行ってゆく予定である。

Causes of Carryover

現在までの達成度の項にても記載したが、1)動物実験の開始時期が遅れた(H25年度において本校動物実験施設における動物実験実施の許可が遅れたため)2) アルカリ処理コラーゲンの入手が困難であった(供給元からの供給が遅れていた)等の理由により、研究の遂行に遅れが生じたため(特に平成25年度)に、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今後の研究の推進方策の項にても記載したが、上述の1)については、本年(26年度)からはほぼは制限無しで動物実験が実施可能となり、現在実験継続中である。2)に対しては、まずは入手可能であったアルカリ処理および酸処理ゼラチンによる癒着防止実験の研究を先行優先させ、現在その実験の実施中である。またアルカリ処理コラーゲンについては、現在発注中であり入手次第、アルカリ処理および酸処理コラーゲンからなる足場材料による皮膚再生実験を行ってゆく予定であり、その際に次年度使用額を用いて実験を遂行してゆく。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Biological properties of a thermally crosslinked gelatin film as a novel anti-adhesive material: Relationship between the biological properties and the extent of thermal crosslinking2015

    • Author(s)
      Tsujimoto H, Tanzawa A, MiyamotoH, Horii T, Ikada Y, Hagiwara A et al.
    • Journal Title

      J Biomed Mater Res B Appl Biomater

      Volume: 103 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1002/jbm.b.33340

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Prevention of polyglycolic acid-induced peritoneal adhesion using alginate in a rat model2015

    • Author(s)
      Matoba M, Hashimoto A, Tanzawa A, Tsujimoto H, Hagiwara A et al.
    • Journal Title

      Biomed Res Int

      Volume: 403413 Pages: 1-11

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Development of gelatin flakes, a new type of anti-adhesive meterial: a preliminary study of in vivo rat adhesion models2014

    • Author(s)
      Tsujimoto H, Takamori H, Tsujii M, Ikeda J, Orikasa T, Ikada Y, Morita S, Hagiwara A. et al.
    • Journal Title

      Surg Today

      Volume: 44 Pages: 391-394

    • DOI

      10.1007/s00595-013-0608-3

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 再生の足場材料を用いた癒着防止材熱架橋ゼラチンフィルムの有用性 -セルロースフィルムとの比較-2015

    • Author(s)
      堀井常人、辻本洋行、萩原明郎 他
    • Organizer
      第14回日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • Year and Date
      2015-03-19 – 2015-03-21
  • [Presentation] 再生の足場材料を用いた癒着防止材 -熱架橋gelatin filmの癌の腹膜播種性転移に与える影響について-2015

    • Author(s)
      宮本博恵、辻本洋行、萩原明郎 他
    • Organizer
      第14回日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • Year and Date
      2015-03-19 – 2015-03-21
  • [Presentation] 再生の足場材料を用いた癒着防止材 -熱架橋gelatin filmとその応用-2014

    • Author(s)
      辻本洋行、萩原明郎 他
    • Organizer
      第22回日本消化器関連学会週間(JDDW)
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(神戸市)
    • Year and Date
      2014-10-23 – 2014-10-26
  • [Presentation] 再生の足場材料を用いた癒着防止材 -再生医療の手法の汎用化をめざして-2014

    • Author(s)
      辻本洋行、萩原明郎 他
    • Organizer
      第114回日本外科学会定期学術集会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場(京都市)
    • Year and Date
      2014-04-03 – 2015-04-05

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi