• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

至適肝容積を超えた過大肝再生誘導における肝再生機構および肝幹・前駆細胞の機能解析

Research Project

Project/Area Number 25462079
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

加藤 厚  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (70344984)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保木 知  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (50571410)
宮崎 勝  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70166156)
岡村 大樹  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任講師 (50375698)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords肝再生 / 門脈塞栓術 / 胆管炎 / 類洞内皮障害 / 肝幹・前駆細胞
Outline of Annual Research Achievements

大量肝切除を予定した症例に対する門脈塞栓術後の肝再生に関する臨床的検討を行った結果、黄疸肝症例では減黄の有無に関わらず肝再生が誘導され、拡大肝切除を予定する胆道癌症例に対する門脈塞栓術は黄疸の有無にかかわらず安全に施行できる手技であることを報告した(Hepatogastroenterology. 61: 908-15, 2014)。さらに門脈塞栓術後の肝再生に関与する因子の検討では、単変量解析において予定残肝容積、全肝容積、血清ALP値、血清γGTP値、血清CRP値が残り、さらに術前IL-6値、術前ヒアルロン酸値が有意な因子として抽出された。多変量解析では予定残肝容積、全肝容積の他、血清ALP値、血清CRP値が独立した因子として抽出された。特に門脈塞栓術前の3日以内の胆管炎の有無(急性胆管炎・胆嚢炎診療ガイドライン:TG13に準拠した定義による)は有意な肝再生抑制状態であることが示唆された。
マウス胆管内にlipopolysaccharide(LPS)を注入して胆管炎モデルを作成したのちに70%領域の門脈結紮を行い、その後の肝再生についての検討を施行している。胆管炎モデルでは門脈結紮後の結紮葉の縮小が正常肝モデルと比較して遅延しているとともに、非結紮葉の再生遅延が確認されている。以前報告したマウス胆管結紮モデル(J Surg Res. 162: 46-53, 2010)では、肝星細胞の活性化と類洞内皮障害が肝阻血再灌流障害に関与していることを報告しており、胆管炎モデルにおいてエンドセリン1および肝星細胞の活性化の有無、さらには過大肝再生に関与するメカニズムを探索するために、肝幹・前駆細胞の機能解析などを免疫組織染色および細胞内シグナル伝達の観点から検索を行っている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Pin1 facilitates NF-κB activation and promotes tumour progression in human hepatocellular carcinoma.2015

    • Author(s)
      Shinoda K, Kuboki S, Shimizu H, Ohtsuka M, Kato A, Yoshitomi H, Furukawa K, Miyazaki M.
    • Journal Title

      British Journal of Cancer

      Volume: 113 Pages: 1323-1331

    • DOI

      10.1038/bjc.2015.272

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Downsizing Chemotherapy for Initially Unresectable Locally Advanced Biliary Tract Cancer Patients Treated with Gemcitabine Plus Cisplatin Combination Therapy Followed by Radical Surgery.2015

    • Author(s)
      Kato A, Shimizu H, Ohtsuka M, Yoshitomi H, Furukawa K, Takayashiki T, Nakadai E, Kishimoto T, Nakatani Y, Yoshidome H, Miyazaki M.
    • Journal Title

      Annals of Surgical Oncology

      Volume: 22 suppl 3 Pages: 1093-1099

    • DOI

      10.1245/s10434-015-4768-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高度血管侵襲を有する切除不能局所進行胆道癌に対するConversion Therapyの有用性2015

    • Author(s)
      加藤 厚、清水宏明、大塚将之、吉富秀幸、古川勝規、高屋敷吏、久保木知、高野重紹、鈴木大亮、酒井 望、賀川真吾、宮崎 勝
    • Organizer
      第77回日本臨床外科学会総会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2015-11-26 – 2015-11-28
  • [Presentation] Downsizing chemotherapy followed by surgical resection for patients with initially unresectable locally advanced biliary tract cancer2015

    • Author(s)
      Atsushi Kato, Hiroaki Shimizu, Masayuki Ohtsuka, Hideyuki Yoshitomi, Katsunori Furukawa, Tsukasa Takayashiki, Satoshi Kuboki, Shigetsugu Takano, Daiki Okamura, Daisuke Suzuki, Nozomu Sakai, Shingo Kagawa, Masaru Miyazaki
    • Organizer
      第53回日本癌治療学会学術集会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-10-29 – 2015-10-31
  • [Presentation] A new multidisciplinary approach for initially unresectable locally advanced biliary tract cancer2015

    • Author(s)
      Atsushi Kato, Hiroaki Shimizu, Masayuki Ohtsuka, Hideyuki Yoshitomi, Katsunori Furukawa, Tsukasa Takayashiki, Satoshi Kuboki, Shigetsugu Takano, Daiki Okamura, Daisuke Suzuki, Nozomu Sakai, Shingo Kagawa, Masaru Miyazaki
    • Organizer
      第27回日本肝胆膵外科学会・学術集会
    • Place of Presentation
      ホテルグランパシフィック(東京都港区)
    • Year and Date
      2015-06-11 – 2015-06-13
  • [Presentation] 肝内胆管癌に対する外科切除を中心とした治療戦略.2015

    • Author(s)
      大塚将之, 清水宏明, 加藤 厚, 吉富秀幸, 古川勝規, 高屋敷 吏, 久保木 知, 高野重紹, 岡村大樹, 鈴木大亮, 酒井 望, 賀川真吾, 宮崎 勝.
    • Organizer
      第27回日本肝胆膵外科学会・学術集会
    • Place of Presentation
      ホテルグランパシフィック(東京都港区)
    • Year and Date
      2015-06-11 – 2015-06-13

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi