• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

脂肪肝を背景とする肝細胞癌の発癌および悪性形質獲得における遊離脂肪酸調節の関与

Research Project

Project/Area Number 25462085
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

坂口 孝宣  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (70313955)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森田 剛文  浜松医科大学, 医学部, 助教 (60464129)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords肝臓外科学 / 肝細胞癌 / 脂質代謝 / 脂肪酸
Research Abstract

本研究の目的は、肝細胞癌の発癌機構や癌進展における脂肪酸合成・代謝経路の関与を明らかにすることである。
今回、B型、C型肝炎由来、B・C型肝炎のないNASH由来の肝細胞癌切除検体各5例づつを用い、癌部・非癌部組織中の脂肪酸量を質量顕微鏡を用いて半定量した。
現在のところ、NASH由来肝細胞癌切除検体では、非癌部に比べて癌組織中でpalmitic acid (PA, C16:0、糖から生成される最初の脂肪酸)が減少、PAに炭素数を2つ伸長する酵素Elovl6によって生成されるstealic acid(SA, C18:0)が増加していること、責任酵素Elovl6蛋白が癌部で高発現していることを発見した。
PAが小胞体(ER) stress惹起物質であること、NASH由来肝細胞癌はElovl6を強発現することでmetabolic syndromeに付随する高い資脂質状態によるER stressを回避している、との仮説を立て、検証実験を行った。肝細胞癌cell line 3種類はPA高濃度存在下ではER stress関連蛋白発現が増加すること、細胞生存率が低下することが判明した。Elovl6をsiRNAによるknock-downすると、PA誘発性のER stressは更に増加することより、我々の仮説が妥当であることが示唆された(尚、virus vectorを用いてElovl6を強発現させると、それだけでER stressを起こすようであり、こちらは研究方法としては妥当ではない、と考えている)。
今後、種々の確証実験を行うことで我々の仮説を実証し、数か月以内に論文投稿する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

肝細胞癌cell lineを用いた研究まで順調に進んでおり、この点ではおおむね遅滞はない。

Strategy for Future Research Activity

NASH由来肝細胞癌発癌mouse (STAM mouse)はあまりにも人工的なモデルのためか、preliminary studyでは肝細胞癌切除検体や肝細胞癌cell lineによる研究結果と一致しない部分がかなりあり、参考にならないと考え、mouse modelを用いた研究は実施しない方向で検討している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 非B非C 肝細胞癌における脂肪酸伸長酵素の発現2013

    • Author(s)
      柴崎 泰
    • Organizer
      JDDW2013
    • Place of Presentation
      東京 品川プリンスホテル
    • Year and Date
      20131009-20131012
  • [Presentation] 非B非C肝細胞癌における脂肪酸組成変化2013

    • Author(s)
      柴崎 泰
    • Organizer
      第113回日本外科学会定期学術集会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      20130411-20130413

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi