• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

膵神経内分泌腫瘍における主要遺伝子の臨床的意義に関する検討

Research Project

Project/Area Number 25462115
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

岡野 圭一  香川大学, 医学部附属病院, 准教授 (20314916)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷内田 真一  国立研究開発法人国立がん研究センター, その他部局等, その他 (20359920)
鈴木 康之  香川大学, 医学部, 教授 (40304092)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords膵神経内分泌腫瘍 / DAXX / ATRX / MEN1 / TSC2 / PTEN
Outline of Annual Research Achievements

本研究の最終年度にあたり、症例数集積を目的として多施設共同研究の協力施設を増やした。従来の四国四大学(香川大学、徳島大学、愛媛大学、高知大学)に加えて神戸大学、香川県内主要施設の参加も得られて、現在までに88症例の検体と臨床情報を基に研究を遂行した。追加症例も加えて最終的には100例を超える検討になる。
まず、集積した88症例の代表的な割面のパラフィン包埋ブロックから、未染スライドを作成し、Ki-67の免疫染色を行い、その核陽性率を計算し、核分裂像と合わせて2010年WHO分類をもとに再分類した。再分類した後、膵神経内分泌癌(Grade-3)を除く、膵神経内分泌腫瘍(Grade-1とGrade-2)のみを対象として、パラフィン包埋サンプルを用いた免疫組織化学染色で膵神経内分泌腫瘍の主要5遺伝子(DAXX、ATRX、MEN1、TSC2、PTEN)の異常を、免疫組織化学染色法を施行した。
最終解析は追加症例も加えて行う予定であるが、現在までの免疫組織化学染色の結果よりTSC2(Tuberin)と膵神経内分泌腫瘍の術後再発、p53と膵神経内分泌腫瘍Grade分類に有意な相関性が認められている。DAXX、ATRXに関しても臨床病理学的な相関性が示唆される結果がでており、これらは新たな知見として論文報告を行うべく準備を進めている。
さらに主要5遺伝子(DAXX、ATRX、MEN1、TSC2、PTEN)のシークエンス解析を行うために次世代シーケンサーのカスタムパネル作成とDNA抽出をおこなっており、順調に進んでいる。本年中には追加症例も含めたシークエンス解析を終了して、学術誌に論文報告する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] IPMN・多発内分泌腫瘍・von Hippel-Lindau病に対する外科治療2015

    • Author(s)
      岡野圭一
    • Journal Title

      消化器外科

      Volume: 38 Pages: 69-80

  • [Presentation] 当科における膵神経内分泌腫瘍(NET G1/G2)切除例の検討2015

    • Author(s)
      上村淳、岡野圭一、竹谷洋、若林彩香、前田詠理、阪部雅章 野毛誠示、前田典克、須藤広誠、浅野栄介、岸野貴賢、山本尚樹 赤本伸太郎、藤原理朗、臼杵尚志、鈴木康之
    • Organizer
      日本神経内分泌腫瘍研究会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2015-09-12
  • [Book] 日本臨床 膵癌・胆道癌 基礎と臨床の最新研究動向 (4)膵腫瘍の画像診断  5)PET2015

    • Author(s)
      岡野圭一、大島稔、山本尚樹、鈴木康之
    • Total Pages
      831
    • Publisher
      日本臨牀社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi