• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

内頚動脈閉塞におけるリアルタイム脳血流量評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 25462204
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

佐藤 健一  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (90634973)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 敦寛  東北大学, 大学病院, 助教 (10447162)
鷲尾 利克  国立研究開発法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (40358370)
荒船 龍彦  東京電機大学, 理工学部, 助教 (50376597)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords脳血流 / 大脳半球循環時間 / クモ膜下出血 / 脳血管攣縮 / 遅発性脳虚血 / 後方視的研究 / 英文雑誌報告 / 学会発表
Outline of Annual Research Achievements

片側内頚動脈閉塞におけるリアルタイム脳血流評価法の開発について研究を行った。後方視的に脳血管撮影上の大脳半球造影剤循環時間の半球間差を用いた検討結果は英文雑誌に報告した。
前年度に引き続き片側脳低灌流動物モデル作成を行った。マウスにてモデル作成を施行し、組織学的検討および免疫染色による虚血時に特異的に発現するタンパク質の免疫染色を行った。内頚動脈遮断時間と虚血による組織学的、分子生物学的変化の相関関係に関する貴重なdataが得られた。現在dataの解析中であり、来年度に学会発表、論文発表予定である。
前方視的検討として、片側内頚動脈閉塞患者を前向き登録し脳血流と脳容積の変化の関係を画像解析するプロトコールを作成し、20症例を登録した。現在観察研究中であり、来年度に臨床症状や画像所見を集積し、dataを解析予定である。
本研究で得られた知見を元に、クモ膜下出血後の脳血管攣縮により内頚動脈領域の広汎な血流低下を来した症例における脳血流量の経時的変化を解析し、本疾患におけるリアルタイム脳血流評価法の有用性について検討した。クモ膜下出血脳血管攣縮期に複数回の脳血流検査を行うことで脳血流が時間的空間的に刻々と変化しており、転帰不良症例では特徴的な変化が認められることを明らかにした。本研究の手法は、クモ膜下出血後に発生する脳血管攣縮による症状悪化における病態の解明や、脳血管攣縮に対する新規治療法の効果判定に有用であると考えられた。以上の研究成果は下記の国内学会および和文論文にて報告した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Cerebral blood flow after acute bypass with parent artery trapping in patients with ruptured supraclinoid internal carotid artery aneurysms2015

    • Author(s)
      Endo H, Fujimura M, Shimizu H, Inoue T, Sato K, Niizuma K, Tominaga T
    • Journal Title

      J Stroke Cerebrovasc Dis

      Volume: 24 Pages: 2358-2368

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2015.06.028.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Local vasogenic edema without cerebral hyperperfusion after direct revascularization surgery for moyamoya disease2015

    • Author(s)
      Sakata H, Fujimura M, Mugikura S, Sato K, Tominaga T
    • Journal Title

      J Stroke Cerebrovasc Dis

      Volume: 24 Pages: 179-184

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2015.03.050.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] クモ膜下出血後脳血流の時間的・空間的変化 3-D SRT softwareを用いたSPECT解析2015

    • Author(s)
      佐藤健一 清水宏明 井上敬 藤村幹 遠藤英徳 冨永悌二
    • Journal Title

      The Mt. Fuji Workshop on CVD

      Volume: 33 Pages: 98-102

  • [Journal Article] 脳血管内治療における脳循環代謝研究2015

    • Author(s)
      佐藤健一
    • Journal Title

      脳循環代謝

      Volume: 26 Pages: 193-195

  • [Journal Article] Angiographic circulation time and cerebral blood flow during balloon test occlusion of the internal carotid artery2015

    • Author(s)
      佐藤健一
    • Journal Title

      東北医学雑誌

      Volume: 127 Pages: 94

  • [Presentation] クモ膜下出血後急性期治療中の脳血流の時間的・空間的変化と臨床転帰との相関について- 3-D stereotactic surface projection imageを用いた検討2015

    • Author(s)
      佐藤健一 遠藤英徳 藤村幹 井上敬 清水宏明 冨永悌二
    • Organizer
      第27回日本脳循環代謝学会総会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場(富山県富山市)
    • Year and Date
      2015-10-30
  • [Presentation] Temporal and Spatial Change in Cerebral Blood Flow after Aneurysmal Subarachnoid Hemorrhage: Semi-Quantitative SPECT analysis2015

    • Author(s)
      Kenichi Sato, Hidenori Endo, Miki Fujimura, Takashi Inoue, Hiroaki Shimizu, Teiji Tominaga
    • Organizer
      Vasospasm2015 13th international conference on neurovascular events after subarachnoid hemorrhage
    • Place of Presentation
      軽井沢プリンスホテルウエスト(長野県軽井沢町)
    • Year and Date
      2015-09-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] クモ膜下出血後急性期治療中の脳血流の時間的・空間的変化と臨床転帰との相関について- 3-D stereotactic surface projection imageを用いた検討2015

    • Author(s)
      佐藤健一 遠藤英徳 藤村幹 井上敬 松本康史 清水宏明 冨永悌二
    • Organizer
      第25回東北脳SPECT研究会
    • Place of Presentation
      ホテルサンルートプラザ福島(福島県福島市)
    • Year and Date
      2015-09-04

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi