• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

非侵襲的分子画像を用いたヒト大脳基底核障害における神経回路制御機構の解析

Research Project

Project/Area Number 25462229
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

笹島 浩泰  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80196188)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 峯浦 一喜  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70134103)
大和田 敬  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80332948)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords大脳基底核 / 運動関連領野 / PET / 18F-fluorodeoxyglucose / 18F-fluorodopa / 11C-diacylglycerol
Research Abstract

①研究対象と神経機能評価:脳血管性障害,脳腫瘍,頭部外傷等によりCTまたはMRIで大脳基底核部または運動関連領野に障害が確認され,その他の部位に異常が認められず治療前後で経時的PET検査が可能な全身状態を有する患者を本研究の対象とし,神経機能評価においては,ビデオ撮影を含めて経時的に記録した.
②神経伝達物質標識ポジトロン化合物の作成とPET撮像:18F-fluorodopaおよび18F-fluorodeoxyglucoseと15O-gasを資料から現有のサイクロトロン(日本製鋼所;BC-1710)で作成し,PETは現有のPET-SET1400(島津製作所)を用いて撮像した.
③今後の展望:平成26年度は症例を蓄積して経時的PET検査を施行するとともに,11C-diacylglycerol PET検査も加えていく予定である.そられの情報をもとに平成27年度に神経伝達物質画像と脳循環代謝画像情報を経時的に比較検討することにより,運動関連領野-大脳基底核神経回路網と視床・黒質・上丘および橋被蓋などの機能的回路網を巨視的に解析する.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

脳血管性障害,脳腫瘍,頭部外傷等によりCTまたはMRIで大脳基底核部または運動関連領野に障害が確認され,その他の部位に異常が認められず治療前後で経時的PET検査が可能な全身状態を有する対象症例が,患者の同意を得て順調に登録されつつある.
神経伝達物質標識ポジトロン化合物の作成とPET撮像においては,18F-fluorodopaおよび18F-fluorodeoxyglucoseと15O-gasを資料から現有のサイクロトロン(日本製鋼所;BC-1710)で作成し,PET撮像が可能であった.

Strategy for Future Research Activity

平成26年度は症例を蓄積して経時的PET検査を施行するとともに,11C-diacylglycerol PET検査も加えていく予定である.そられの情報をもとに平成27年度に神経伝達物質画像と脳循環代謝画像情報を経時的に比較検討することにより,運動関連領野-大脳基底核神経回路網と視床・黒質・上丘および橋被蓋などの機能的回路網を巨視的に解析する.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

PET撮像対象患者が,約1例予定より少なかったため生じました.
本年度研究で,PET撮像症例を1例増加させることにより使用します.

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Strategies to prevent positioning-related complications associated with the lateral suboccipital approach.2014

    • Author(s)
      Furuno Y, Sasajima H, Goto Y, Taniyama I, Aita K, et al.
    • Journal Title

      J Neurol Surg B

      Volume: 75 Pages: 35-40.

    • DOI

      10.1055/s-0033-1353366

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 前庭神経鞘腫の外科治療成績と治療戦略.2014

    • Author(s)
      笹島浩泰,立澤和徳,大和田敬,川邊拓也,会田和泰,古野優一,後藤幸大,峯浦一喜.
    • Organizer
      社団法人日本脳神経外科学会 第72 回学術総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20141017-20141017

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi