2015 Fiscal Year Annual Research Report
脳梗塞integrated surgical cell therapyの確立
Project/Area Number |
25462238
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
折戸 公彦 久留米大学, 医学部, 助教 (50597408)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森岡 基浩 久留米大学, 医学部, 教授 (20295140)
原田 秀樹 久留米大学, 医学部, 准教授 (30198923)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 間接血行再建術 / 骨髄間葉系細胞 / 顆粒球コロニー刺激因子 / 細胞移植 / 中大脳動脈閉塞モデル / 血管新生 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、完成した脳梗塞に対し、長期的な見地から神経再生を促進させる目的で以下の研究を行っている。(1)急性期脳梗塞に対し、間接血行再建術およびGCSF(顆粒球コロニー刺激因子)投与、骨髄間葉系細胞採取を行っておき、それにより血管新生、神経栄養因子などの分泌を促し、同時に慢性期に移植するための骨髄間葉系細胞を培養しておく。(2)慢性期脳梗塞において、完成した脳梗塞巣に対し、血管新生にて再建された血行路より骨髄間葉系細胞の移植を行い、より効率的な神経再生療法を行うことを目的としている。平成25年度には①ラットにて90分の一過性中大脳動脈閉塞モデル(MCAO)の安定した作製方法を樹立、②間接血行再建術およびGCSF投与方法の確立、③骨髄間葉系細胞の採取培養方法を確立した。平成26年度は、間接血行再建を行った例において、①脳表に新生血管が確認されるかどうかを電子顕微鏡、免疫染色にて検討、②脳表と接する側頭筋内に骨髄間葉系細胞を直接注入する事により、脳内への移動、分化が可能かどうかの検討をおこなった。①に関し検討を行ったが、脳表と間接血行再建により脳表においた骨膜が接着性が脆弱であり、連続での切片作製が不可能であった。②に関して、標識された骨髄間葉系細胞は梗塞となった脳内への移動が確認され、脳表の筋肉内への投与でも梗塞巣内への移動が可能である可能性が示唆された。平成27年度はこれまでの結果に対し投与方法、投与量の再検討に加え、①GCSF投与により血管新生が増強されるかどうかの検討を行ったが、有意な血管新生の増強は認められなかった。
|
Research Products
(7 results)
-
[Journal Article] “Leakage sign” for primary intracerebral hemorrhage: a novel predictor of hematoma growth2016
Author(s)
Orito K, Hirohata M, Nakamura Y, Takeshige N, Aoki T, Hattori G, Sakata K, Abe T, Uchiyama Y, Sakamoto T, Morioka M
-
Journal Title
Stroke
Volume: 47
Pages: 958-963
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-
-