• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

近赤外分光法を用いた新しい術中モニタリングの開発-神経ネットワークの可視化-

Research Project

Project/Area Number 25462246
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

福多 真史  新潟大学, 脳研究所, 非常勤講師 (00361907)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青木 洋  新潟大学, 脳研究所, 助教 (30515771)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsNIRS / monitoring / functional mapping / language system / Broca / Wernicke
Outline of Annual Research Achievements

1.NIRS脳表直接記録方法の確立,2.適切な刺激・記録条件の設定.3.運動野刺激による脳表NIRSモニタリング.以上の3項目については平成26年度までの研究においてある程度確立された.
最終目標である4.言語野刺激による脳表NIRSモニタリングについては,症例数がその後増えず,結局5例の実施例について詳細な検討を加えた.その結果,3例ではBroca領域の電気刺激により,Wernicke領域で術中NIRSによる脳血流の増加が確認でき,言語野の神経ネットワークの可視化に向けた第一歩を踏み出すことができた.
今後この方法を術中モニタリングに発展させていくためには,プローベの小型化,リアルタイムでの脳血流測定の表示など,さまざまな改良を重ねていく必要があるが,覚醒下手術に代わりうる言語野の術中モニタリングとして期待される方法であると考える.

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 術中脳表NIRSを用いた言語野のcortico-cortical activityの検討2015

    • Author(s)
      佐藤圭輔,福多真史,高尾哲郎,平石哲也,藤井幸彦
    • Organizer
      第17回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • Place of Presentation
      大阪府大阪市 毎日新聞オーバーホール
    • Year and Date
      2015-07-02 – 2015-07-03
  • [Presentation] 術中NIRSを用いた言語野のcortico-cortical activity monitoringの可能性2015

    • Author(s)
      福多真史,佐藤圭輔,高尾哲郎,平石哲也,藤井幸彦
    • Organizer
      第21回日本脳神経モニタリング学会
    • Place of Presentation
      東京都千代田区 島津製作所イベントホール
    • Year and Date
      2015-06-27 – 2015-06-27

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi