2017 Fiscal Year Annual Research Report
Applicaition of radiosensitizing effect of 5-aminolevulinic acid for malignant glioma therapy
Project/Area Number |
25462282
|
Research Institution | University of Occupational and Environmental Health, Japan |
Principal Investigator |
山本 淳考 産業医科大学, 医学部, 教授 (80461565)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ミトコンドリア / 電子伝達系 / 活性酸素種 / 5-アミノレブリン酸 / グリオーマ / 放射線治療 |
Outline of Annual Research Achievements |
5-ALAから誘導されるプロトポルフィリンIX (PpIX)がミトコンドリアに集積することに着目し、放射線照射後のミトコンドリアの変化を評価した。昨年の研究では、悪性グリオーマ細胞株において、5-ALAを併用した放射線照射では、放射線単独群と比較し有意に遅発性にみられる活性酸素種産生が増加し、その産生部位がミトコンドリアであることが判明した。さらに、5-ALA併用放射線照射では、放射線単独群と比較し、遅発性にミトコンドリア量が有意に増加していることも分かった。これらのことから、5-ALA併用放射線照射においては、ミトコンドリアに酸化ストレスが生じ変化を来している可能性が示唆される。 そのため、本年度は、悪性グリオーマ細胞株を使用し、5-ALA併用放射線照射後のミトコンドリア電子伝達複合体(Complex I-V)の変化をウエスタンブロッティング法にて評価した。コントロール、放射線直後および放射線照射12時間後のミトコンドリア電子伝達複合体を評価した。Complex I~Vのすべてにおいて、5-ALA併用放射線照射においては、放射線照射単独群と比較し活性化する傾向があり、時間ともにその活性化の程度が増強する傾向にあった。5-ALAから誘導されるPpIXを増強する薬剤シプロフロキサシンを5-ALAに併用することにより、同様にミトコンドリア電子伝達複合体の活性化する傾向が見られた。しかし、Complex Ⅲのみが、照射後遅発性(12時間後)に、統計学的有意に活性化が増強していた。悪性グリオーマ細胞株の種類にも依存する可能性があるが、5-ALA併用放射線照射においては、放射線後遅発性にミトコンドリア電子伝達複合体、特にComplex Ⅲが活性化されミトコンドリアにおける遅発性活性酸素種産生の増加に関与していることが示唆された。
|