• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

多光子顕微鏡による二分脊髄神経回路の可視化

Research Project

Project/Area Number 25462295
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

松田 正司  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40173843)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords二分脊椎 / ヒヨコ / 二光子顕微鏡 / 神経回路 / 神経障害
Outline of Annual Research Achievements

二分脊椎症は出産1,000に対し約1例の頻度で発生し、脊髄内にも傷害が及び、運動、排尿障害、下肢の変形等が起こる整形外科等の領域で重要な疾患である。しかし、これまで適切なモデル動物が開発されていなかった為に充分な病態解明がなされていない。我々は、手術により脊髄を再開裂し、人間同様に歩行異常を示す二分脊椎モデル動物を効率良く作成することに成功しその病態を報告した。さらに、本モデルを用い二分脊椎の歩行障害が、運動神経、および感覚神経回路の異常にあることを初めて明らかにした。本手術を開発した研究者に手術手技の指導を受け、すでに30例の二分脊椎ヒヨコの作製に成功している。
これを用い、カスパーゼの免疫染色により二分脊椎ヒヨコの脊髄に生直前から神経障害が起こり始めていることを確認した。また、興奮性のグルタミン酸、アセチルコリン(ChaT)と、抑制性のGABAの増減に注目して解析し、これらをまとめて投稿準備中である。
同時に運動障害の程度を動画データとして投稿ができるようデジタルカメラで記録した。画像のみならず鳴き声も音声解析を行い、正常と二分脊椎では異なることを明らかにした。
一方で、トレーサーによる解析は時間が掛かる実験であるが、すでに共同研究者である今村教授の研究室との基礎実験を開始した。従来、脊髄全体に分散する神経回路を可視化することは、ほとんど不可能であった。しかし、今村教授が当医学部に導入した多光子顕微鏡により、これらの神経回路全体を可視化できることが判明した。Horiuchiらの論文では、後索神経線維を可視化し、その変化を捉えることに成功し、報告した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 18-mer Peptide Derived from Prosaposin ameliorates the effect of Aβ1-42 neurotoxicity on hippocampal neurogenesis and memory deficit2016

    • Author(s)
      Hui-ling Gao, Cheng Li, Hiroaki Nabeka, Tetsuya Shimokawa, Zhan-You Wang, Ya-ming Cao, Seiji Matsuda
    • Journal Title

      J Alzheimer disease

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Evaluation of injured axons using two-photon excited fluorescence microscopy after spinal cord contusion injury in YFP-H line mice2015

    • Author(s)
      Hideki Horiuchi, Yusuke Oshima, Tadanori Ogata, Tadao Morino,Seiji Matsuda, Hiromasa Miura, Takeshi Imamura
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 16 Pages: 15785-15799

    • DOI

      doi:10.3390/ijms160715785

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ontogeny of corticotrophin-releasing hormone system in slow- and fast-growing chicks (Gallus gallus)2015

    • Author(s)
      Md. Sakirul Islam Khan, Chisa Shigeoka, Yuriko Takahara, Seiji Matsuda, Tetsuya Tachibana
    • Journal Title

      Physiology and Behavio

      Volume: 151 Pages: 38-45.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ontogenetic shape change in the chicken brain: implications for paleontology2015

    • Author(s)
      Kawabe S,Matsuda S, Tsunekaw Na, Endo H
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 10 Pages: 1-16

    • DOI

      10(7): e0133456.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A prosaposin-derived peptide alleviates kainic acid-induced brain injury2015

    • Author(s)
      Nabeka H, Shiomokawa T, Doihara T, Saito S, Wakisaka H, Hamada F, Kobayashi N,Matsuda S
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 10 Pages: 1-18

    • DOI

      10(5): e0126856

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Loss of GABAergic neurons coincide with motor dysfunctions in a chick model of spina bifida aperta.2016

    • Author(s)
      Khan MSI, Islam F, Xuan L, 下川哲哉、 鍋加浩明、 土居原拓也、山宮公子、 松田正司
    • Organizer
      第121回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      福島県、郡山市、ビッグパレットふくしま
    • Year and Date
      2016-03-28 – 2016-03-30

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi