• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

脊髄後角における顆粒球コロニー刺激因子がもたらす鎮痛作用メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 25462303
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

筒井 俊二  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (70423960)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷口 亘  関西医療大学, 保健医療学部, 准教授 (20453194)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsシグナル伝達 / パッチクランプ / G-CSF / 興奮性シナプス後電流
Research Abstract

顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)が脊髄後角ニューロンの興奮性シナプス伝達に及ぼす影響について、ラット脊髄横断スライスにパッチクランプ法を適応して解析を行った。-70mVの電位固定下に脊髄第II層のニューロンから自発性興奮性シナプス後電流(sEPSC)に対するG-CSFの影響を調べた。G-CSFを100μg/100mlを5分間灌流投与した場合のsEPSCの頻度・振幅の変化率はそれぞれ平均131.2±14.5%, 及び98.6±4.2 %(n=11)であった。平均すると全体的にはsEPSCは頻度が増強傾向にあったがpaired t検定を統計処理上では有意差を認めなかった。この理由として、ニューロンの変化にばらつきがあった可能性が考えられる。個々のニューロンの変化の内訳は頻度、振幅ともに10%以上の変化を有意な変化として判定すると、頻度で増強していたものが45.5%、減少していたものが18.2%、変化なしが36.3%であった。振幅に関しては増強していたものが18.2%、減少していたものが18.2%、変化なしが63.6%であった。G-CSFは脊髄後角レベルでsEPSCの抑制をもたらすと仮説をたてていたが、今回の結果は仮説と異なった。今後、記録ニューロン数を増やし、G-CSFがsEPSCの増強効果を真に有するのか検討を進めていくとともに、抑制性シナプス後電流に対する検討や脊髄損傷モデルを用いた検討を進めていく予定にしている。また、灌流投与のような短時間で変化を観察する実験では、G-CSFの疼痛抑制効果を見いだせない可能性もあるため、くも膜下腔内にG-CSFを髄注したモデルにおける効果の解析なども検討していきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度の研究計画に沿って、ラット脊髄スライスにパッチクランプ法を適応し、顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)が脊髄後角ニューロンの興奮性シナプス伝達に及ぼす影響について、解析することができた。この結果、G-CSFは脊髄後角ニューロンの興奮性シナプス伝達を増強する可能性が示唆された。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度で得られた結果はG-CSFが鎮痛機序を賦活するという当初の仮説とは矛盾する結果であった。平成26年度はもう少しデータ数を増やし、G-CSFがsEPSCの増強効果を真に有するのか検討を進めていくとともに、抑制性シナプス後電流に対する検討や脊髄損傷モデルを用いたin vivoパッチクランプでの検討を進めていく予定にしている。また、灌流投与のような短時間で変化を観察する実験では、G-CSFの疼痛抑制効果を見いだせない可能性もあるため、くも膜下腔内にG-CSFを髄注したモデルにおける効果の解析なども検討していきたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

未購入機器があるため
平成26年度の実験計画に沿って研究をすすめる。動物代・薬品代等に使用する予定である。また研究成果に応じて、学会等での研究成果発表に研究費を使用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Can decompression surgery relieve low back pain in patients with lumbar spinal stenosis combined with degenerative lumbar scoliosis?2013

    • Author(s)
      Tsutsui S, Kagotani R, Yamada H, Hashizume H, Minamide A, Nakagawa Y, Iwasaki H, Yoshida M
    • Journal Title

      Eur Spine J.

      Volume: 22 Pages: 2010-2014

    • DOI

      10.1007/s00586-013-2786-5.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantification of the proportion of motor neurons recruited by transcranial electrical stimulation during intraoperative motor evoked potential monitoring.2013

    • Author(s)
      Tsutsui S, Yamada H, Hashizume H, Minamide A, Nakagawa Y, Iwasaki H, Yoshida M
    • Journal Title

      J Clin Monit Comput.

      Volume: 27 Pages: 633-637

    • DOI

      10.1007/s10877-013-9480-3.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] P2X 受容体を介した慢性疼痛メカニズムと鎮痛2013

    • Author(s)
      谷口亘, 吉田宗人, 中塚映政.
    • Journal Title

      臨床整形外科

      Volume: 48 Pages: 1169-1174

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reactive oxygen species enhance excitatory synaptic transmission in rat spinal dorsal horn neurons by activating TRPA1 and TRPV1 channels.2013

    • Author(s)
      Nishio N, Taniguchi W, Sugimura YK, Takiguchi N, Yamanaka M, Kiyoyuki Y, Yamada H, Miyazaki N, Yoshida M, Nakatsuka T
    • Journal Title

      Neuroscience

      Volume: 247 Pages: 201-212

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2013.05.023.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 1. Feasibility of novel transcranial electrical stimulation technique in intraoperative neurophysiologic monitoring during spinal surgery: Multi-train stimulation.2013

    • Author(s)
      Tsutsui S, Iwasaki H, Yamada H, Hashizume H, Minamide A, Nakagawa Y, Nishi H, Yoshida M
    • Organizer
      Cevical spine research society
    • Place of Presentation
      Los Angeles, USA
    • Year and Date
      20131205-20131207
  • [Book] 先端医療シリーズ44 臨床医のための最新整形外科2013

    • Author(s)
      谷口亘, 中塚映政.
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      先端医療技術研究所
  • [Book] 痛みのScience &Practice シリーズ2「痛みの薬物治療」2013

    • Author(s)
      谷口亘, 中塚映政
    • Total Pages
      9
    • Publisher
      文光堂
  • [Book] Neuroprotection and Regeneration of the Spinal Cord2013

    • Author(s)
      Wataru Taniguchi, Terumasa Nakatsuka.
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      Springer Japan

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi