• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

思春期特発性側弯症の原因と進行に関わる因子の解明と新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 25462318
Research InstitutionSpinal Injuries Center

Principal Investigator

前田 健  独立行政法人労働者健康福祉機構総合せき損センター(研究部), その他部局等, 研究員 (80315077)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords特発性側弯症 / メカニズム1
Research Abstract

思春期特発性側弯症の発症要因の一つとして、肋骨から椎体基部へ加わる力学的不均衡が考えられる。これを検証するため、マウスを用いて側弯発症モデルの確立を試みた。これまで動物での側弯モデルは、いずれも外科的処置を加えての強制的な脊柱変形を生じさせていたが、我々は非侵襲的なモデルの開発を試みている。これまでの我々の研究で、若年マウスに胸郭前後径のみを発育阻害するプラスチックコルセットを装着することで、発育性の右凸側弯がほぼ例外なく生じることが明らかとなった。今年度は、このプラスチックコルセット装着時に、外科的に第6-12肋骨基部と椎体付着部で肋骨頭を切除し、側弯の発症が妨げられるかを検討した。その結果、肋骨頭を切除したマウスに於いてはプラスチックコルセット装着にても側弯は発症しなかった。また、片側のみの肋骨頭を切除した場合は、プラスチックコルセットを装着しなくても側弯が生じ、特に右側を切除した場合は右凸側弯が、左側を切除した場合は左凸側弯が発症した。この知見は特発性側弯の発症が肋骨頭から椎体基部へかかる力学的な左右差が椎体の発症に関与していることを強く示唆しており、非常に重要な知見と言える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

マウスを用いた側弯発症モデルの確立に成功した。また、その発症要因が肋骨頭から椎体基部へかかる力学的左右差によるものであることを明らかに出来た。これは当初は平成26年度の計画であったため、予想以上の伸展がみられたものと考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究推進は、マウスモデルのメカニズムをより深く検討することと、臨床における側弯患者の画像データから、肋骨ー椎体基部へかかる力学的不均衡を数値化できないかを検討する。マウスモデルに関しては、心拍動や呼吸など、どの時点でも最も椎体基部へ肋骨から力がかかるかを明らかにし、不均衡のレベルと側弯の頂椎の相関を解析する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Influence of Spinal Cord Compression and Traumatic Force on the Severity of Cervical Spinal Cord Injury Associated With Ossification of the Posterior Longitudinal Ligament.2014

    • Author(s)
      Kawano O, Maeda T, Mori E, Yugue I, Takao T, Sakai H, Ueta T, Shiba K.
    • Journal Title

      Spine.

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Subarachnoid-subarachnoid bypass: a new surgical technique for posttraumatic syringomyelia.2013

    • Author(s)
      Hayashi T, Ueta T, Kubo M, Maeda T, Shiba K.
    • Journal Title

      J Neurosurg Spine.

      Volume: 18 Pages: 382-387

    • DOI

      doi: 10.3171

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dynamic somatosensory evoked potentials to determine electrophysiological effects on the spinal cord during cervical spine extension2013

    • Author(s)
      Morishita Y, Maeda T, Ueta T, Naito M, Shiba K.
    • Journal Title

      J Neurosurg Spine.

      Volume: 19 Pages: 288-292

    • DOI

      doi: 10.3171

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 非骨傷性頚髄損傷における椎間不安定性の経時的変化と臨床経過2013

    • Author(s)
      前田健、植田尊善、森英治、弓削至、河野修、高尾恒彰、坂井宏旭、益田宗彰、森下雄一郎、松下昌史、芝啓一郎
    • Organizer
      第42回日本脊椎脊髄病学会
    • Place of Presentation
      沖縄県宜野湾市
    • Year and Date
      20130425-20130427

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi