2013 Fiscal Year Research-status Report
バイオフィルム形成に影響する人工生体材料因子と環境因子
Project/Area Number |
25462340
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
依田 周 長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (40646775)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
尾崎 誠 長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (20380959)
小関 弘展 長崎大学, 大学病院, 助教 (70457571)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | バイオフィルム |
Research Abstract |
バイオフィルムは,細菌が生体人工材料表面に付着-増殖することによって形成され,インプラント関連感染症を惹起し,抗菌剤による治療を難治化させる。バイオフィルム形成には,病原菌の種類や菌株,蛋白などの環境因子が影響するが,母床となる材料の種類によっても差がある。我々は,臨床で生体硬性人工材料として使用されているコバルトクロム,チタン合金,純チタン表面での表皮ブドウ球菌のバイオフィルム形成能をin vitroで評価した。Staphylococcus epidermidis (ATCC35984)の菌液内に試験片を3分間浸漬し,リンス後に新鮮な培地で培養した(培養時間:2~6時間)。試験片の表面にできたバイオフィルムをエタノール固定し,crystal violetで染色してデジタル実体顕微鏡で撮影した。任意9カ所の画像からバイオフィルム占拠率(BCR)を算出し,材料の種類と培養時間で比較検討した。2時間培養後,コバルトクロムのBCRはチタン合金と純チタンよりも低かった。これには,表面粗さ(コバルトクロム: Ra=2.3nm,チタン合金: Ra=17.2nm,純チタン: Ra=22.0nm)の影響が示唆された。培養後4時間~6時間経過すると,全ての材料上のBCR値は上昇して近似したが,コバルトクロムのBCR値は2~6時間を通して最も低く,バイオフィルムが形成しにくい傾向が認められた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
H25年度の計画として、①臨床で使用される生体材料間の細菌付着能を比較する。②細菌付着性に影響する因子を特定する。③特定された因子を標準化した上で,他の因子について分析を進める。と言う内容であった。細菌の付着からバイオフィルム形成初期の観察はできており、段階的に学会発表もしているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
H26年度の計画にあげている①バイオフィルム形成に関する検討。②他菌株(黄色ブドウ球菌,緑膿菌,及び耐性菌での評価を更に進めていく。①に関しては概要でも述べたような内容までは解明できているため、今後はより詳細な機序について検討を加えていく。既に他の菌株についても着手しており、随時発表していく所存である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
使用している金属基板自体の費用と表面の粗さを可能な限り平滑にするための加工処理費用、および表面の物理学的特性評価に対しての諸経費が当初の計画よりも進んだため。 実験が計画よりもスムーズに進行したための出費であり、今後も順次段階を踏んで進めていく予定である。
|
Research Products
(9 results)