• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

ヒト運動器細胞三次元組織の力学刺激応答におけるシグナルカスケード

Research Project

Project/Area Number 25462370
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

米谷 泰一  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80642090)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中田 研  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00283747)
前 達雄  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10569734)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords力学刺激応答 / 変形性関節症 / 炎症性変化
Research Abstract

三次元培養組織力学刺激モデルを用いて、関節軟骨・滑膜から単離したヒト運動器細胞における力学刺激下のシグナルカスケードを、特にIL-6関連分子群につき、gain of function , loss of function等を用いて解明することを目的とし、実験を行っている。力学刺激応答によるIL-6発現上昇は、抗IL-6受容体抗体を用いることで、変化しないが、力学刺激により刺激される炎症カスケードの下流であるプロスタグランジンが減少することが明らかとなっている。現在、IL-6発現にかかわるIL-6より上流のカスケードに関与する各種シグナルの阻害剤を使用し、細胞応答を検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

臨床サンプルである、人滑膜細胞を用いて実験を行っているが、細胞増殖のスピードが遅いこと、実験施設の移設等で、軌道に乗るまで時間を要したが、抗IL-6受容体抗体による炎症性サイトカインの減少を認める結果を得ている

Strategy for Future Research Activity

実験施設移設に伴う遅れはあったものの、現在軌道に乗っており、加えて、細胞を大量に培養し、さらなる研究推進が可能となっている。
阻害剤等の使用による検討を行い、力学刺激応答を検討する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

予想していた使用量よりも、試薬が足りたため、一部次年度使用額が生じた。
次年度の実験において、試薬購入費として使用予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Celecoxib down-regulates mechanically induced ADAMTS4 gene expression in 3-D cultured tissue of human synovium-derived cells at lower concentration than indomethacin2013

    • Author(s)
      M. Kondo, K Nakata, K Kakudo
    • Organizer
      21st International Conference on Oral and Maxillofacial Surgery
    • Place of Presentation
      Barcelona, Spain
    • Year and Date
      20131021-20131021

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi