• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

The Effects of Adrenaline and Vasopressin onPial Microvessels During Global Brain Ischemia-reperfusion Period in Rabbits.

Research Project

Project/Area Number 25462401
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

浅野 伸将  山梨大学, 総合研究部, 助教 (30456470)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordscranial window
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、心肺蘇生時に使用されるアドレナリン、またはバゾプレッシンが心肺蘇生後再灌流時の脳虚血にどのような影響を及ぼしているのかを調べることである。蘇生後に類似した脳虚血再灌流を行ったニホンシロウサギに対し、アドレナリンまたはバゾプレッシンが脳血管径、脳血流量などに与える影響をcranial window法を用いて検討した。
平成25年度、脳虚血再灌流後の脳に対して、アドレナリン、バゾプレッシン、脳灌流液(コントロール)をcranial window内に投与した。バゾプレッシンはコントロールに比べ有意差を認めなかった。アドレナリンはコントロールに比べ虚血再灌流後の脳血管収縮に対し拮抗する作用を認めた。アドレナリンの血管収縮に拮抗する作用が、α1、α2、β1、β2のどの作用によるものか不明である。
H26年度はこれを解明するための追加実験を行った。β1拮抗薬であるlandiololは脳脊髄保護作用があることが報告されていることから、cranial window内にlandiololとアドレナリン併用投与と、アドレナリン単独投与で比較検討した。landiololとアドレナリン併用投与は、アドレナリン単独投与と比較し血再灌流後の脳血管収縮に対して拮抗する作用を認めた。
H27年度はlandiololが脳虚血再灌流後の血管与える影響を調べるため、landiololを脳虚血後のcranial window内に投与した。landiololはコントロールに比べ脳虚血再灌流後の脳血管収縮に対して拮抗する作用を認めた。
H28年度はH25年度に行ったアドレナリン、バゾプレッシン、脳灌流液(コントロール)が脳虚血後の脳血管に与える影響を行ったが、一群あたりの標本数が少なく論文か困難と考え追加実験を行った。1群あたり7匹となり統計を行った結果、H25年度と同様の実験結果を得た。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks] 山梨大学医学部麻酔科学講座脳循環実験グループ

    • URL

      http://y-anesth.jp/research/nou/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi