• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

遅発性脊髄障害とDセリン~ノックアウトマウスを用いた研究~

Research Project

Project/Area Number 25462406
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

渕上 竜也  琉球大学, 医学部附属病院, 講師 (10381211)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大城 匡勝  琉球大学, 医学部附属病院, 助教 (00315483)
中村 清哉  琉球大学, 医学部附属病院, 准教授 (00363680)
垣花 学  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20274897)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsDセリン / 遅発性対麻痺 / リン酸化ERK1/2 / p38
Outline of Annual Research Achievements

近年、大動脈血管内治療の症例が増加してきたが、同時に遅発性対麻痺の発生頻度も増加している。当教室で開発したマウス脊髄虚血後の遅発性対麻痺モデルを用いた予備実験において、神経変性疾患の病態生理に関わっていると報告されているDセリンが脊髄に異常発現することを見出した。このDセリンが、遅発性対麻痺の病態生理に関わっているか否かを検討することを目的とし、神経行動学的、病理組織学的、免疫組織学的、分子生物学的そして遺伝子工学的検討を行い、多面的観点からDセリンと遅発性対麻痺の病態生理の関係を証明することを試みた。
マウスを用いた脊髄虚血作成し、遅発性脊髄障害における脊髄神経細胞死へのNMDA受容体の関与を、リン酸化ERK1/2およびp38の経時的変化をWestern Blotならびに脊髄運動神経(ChAT陽性)との免疫二重染色をで証明し、マウス遅発性脊髄障害におけるSRおよびDAO発現の局在の検討】虚血後24時間目に脊髄を採取し、SR(マウス抗SR抗体)およびDAO(ウサギ抗DAO抗体)と神経細胞(NeuNあるいは蛍光ニッスル)、活性型星状細胞GFAP)、活性型マイクログリア(Mac-2)を免疫二重染色。マウス遅発性脊髄障害モデルにおける脊髄内SRおよびDAO発現および活性の経時的変化を観察しようとしたが、結果的にはDセリンの遅発性対麻痺への関与を証明できなかった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] ブドウ糖初期分布容量(initial distribution volume of glucose, IDVG)が減圧症の水分管理に有用であった1例2015

    • Author(s)
      新垣かおる、神里興太、照屋孝二、渕上竜也、伊波寛、合志清隆、垣花学、須加原一博
    • Journal Title

      日本集中治療医学会雑誌

      Volume: 22 Pages: 141-142

    • DOI

      13407988

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 肺結核に罹患した妊婦に対する心肺蘇生経験2015

    • Author(s)
      西啓亨、照屋孝二、渕上竜也、垣花学、須加原一博
    • Journal Title

      日本集中治療医学会雑誌

      Volume: 22 Pages: 61-62

    • DOI

      13407988

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 開頭術後の周術期人工呼吸での動脈血中二酸化炭素管理においてINTELLiVENT-ASVが有用だった一例2015

    • Author(s)
      日名太一、真玉橋由衣子、小田浩央、渕上竜也、垣花学
    • Organizer
      日本臨床麻酔学会第35回大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2015-10-21 – 2015-10-23

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi