• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

周術期低酸素虚血後の脳白質傷害の発生機序解明と再生療法開発

Research Project

Project/Area Number 25462410
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

加古 英介  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (70464576)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笹野 寛  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20215742)
祖父江 和哉  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90264738)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords再生医療 / 白質脳症 / オリゴデンドロサイト / オリゴデンドロサイト前駆体
Outline of Annual Research Achievements

周術期の脳白質傷害は、近年注目されている病態である。特に小児における周術期の脳白質傷害は比較的頻度が高く、脳性麻痺などの障害の原因となることが報告されており、周術期の合併症として解決すべき問題である。白質は脳の中でも虚血による傷害を受けやすいとされるが、白質傷害の機序は明確ではなく、現在のところ有効な治療法はほとんどない。本研究では、脳白質を構成するオリゴデンドロサイトに注目し、周術期の脳白質傷害の発症機序を解明し、脳の自らの再生機構(特に神経幹細胞からのオリゴデンドロサイト再生)を利用した再生医療による治療法開発を目指した。
培養オリゴデンドロサイト前駆体細胞を分化させる因子として、アシアロエリスロポイエチンの効果を確認することができた。エリスロポイエチン受容体をノックダウンしたところ、アシアロエリスロポイエチンの効果は消失した。なお、アシアロエリスロポイエチンには、造血効果がないことも確認した。
新生児マウス脳白質傷害モデルを安定して作成できるようになったため、このモデルにアシアロエリスロポイエチンを投与したところ、オリゴデンドロサイト前駆体細胞の脳室下帯における増加、および白室傷害部位への移動を確認し、多数のミエリン塩基性蛋白質陽性の細胞を認めたことから、アシアロエリスロポイエチン非投与では少数であったオリゴデンドロサイトへの分化は促進していることが明らかとなった。アシアロエリスロポイエチンの投与経路を検討したところ、腹腔内投与でも十分な効果が見られた。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi