• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Study on the mechanism of perioperative myocardial protection and postoperative recovery promotion of preoperative exercise therapy for the elderly

Research Project

Project/Area Number 25462431
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

加藤 孝澄  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (80204478)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川島 信吾  浜松医科大学, 医学部, 助教 (10467251)
望月 利昭  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (40293641) [Withdrawn]
成瀬 智  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (90647611)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords運動量測定 / ビデオトラッキング
Outline of Annual Research Achievements

高齢ラットで4週間の運動負荷後に、全身麻酔下で模擬開腹手術を行い、術後2日目にI/Rモデルを作成し運動負荷群と非負荷群で比較し、運動療法は周術期でも心筋保護効果を示すことを明らかにするために、運動量を計測するために、新しい計測システムの開発を行った。前年度までの研究により、運動量を測定していたが、夜行性の動物であるため、夜間の自発運動量の測定が重要であることが判明した。そのため夜間の運動量を測定するために、新しいく昼夜間連続的に測定できるように運動量の測定システムを改良した。新しいシステム改良のため一時的、動物を同じげっ歯類である7週齢の雄性C57BL/6Jマウスを用い、頭部に直径7㎜程度のマーカーを装着して、ビデオトラッキングシステムを構築した。夜間も昼間と同等に測定できるように紫外線を照明をおこない蛍光発光によりトラッキングを行うようにした。昼夜のコントロールは、Line白色LED 照明によりあるべ一様にケージ内が照明されるようにした。照明の切り替えは、正確に行うため水晶発振によるリアルタイムクロック発生により、停電等により、昼夜の切り替え誤差がでないようにした。夜間の照明は、640nm紫外線発光LEDにより行った。このLEDは、ケージ床18㎝上方に6個配置して、照明を行った。
ビデオトラッキングは、1024x680 dotのカメラで30Hzで静止画面を撮影し、リアルタイムで解析するようにした。解析装置は、64bit CPU ARM A6行い、解析プログラムは X-code でおこなった。この計測装置により、リアルタイムに位置を即てするることが可能となり、連続的に位置を測定することにより移動距離も測定できることがわかった。まだ解析ソフトウエアの安定性が欠けるところがあるようで、1週間以上の連続測定では、途中で計測エラーとなることがあった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 動物行動解析iPadアプリケーションの開発2017

    • Author(s)
      牧野洋、加藤孝澄、木村哲朗、外村和也、鈴木智、岩城孝行、、中島芳樹、難波宏樹、梅村和夫
    • Organizer
      第22回浜松医科大学シンポジウム
    • Place of Presentation
      浜松市
    • Year and Date
      2017-03-10 – 2017-03-10
  • [Presentation] マウス梗塞モデルにおける運動量測定アプリケーションの評価2016

    • Author(s)
      外村和也、牧野洋、加藤孝澄、木村哲朗、夏目貴弘、鈴木智、難波宏樹、中島芳樹、梅村和夫
    • Organizer
      第59日本脳循環代謝学会学術集会
    • Place of Presentation
      徳島市
    • Year and Date
      2016-11-11 – 2016-11-11

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi