• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

腎癌を対象としたインターフェロン併用樹状細胞療法の臨床応用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25462470
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

榎本 裕  東京大学, 医学部附属病院, 臨床登録医 (20280927)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川合 剛人  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60343133)
垣見 和宏  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (80273358)
松下 博和  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (80597782)
中川 徹  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (40591730)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords腎細胞癌 / 樹状細胞療法 / インターフェロン
Research Abstract

【研究の進捗状況】転移性腎細胞癌患者を対象として、第II相試験を東京大学倫理委員会承認のもと開始した。15例を上限としているが、2013年度終了時点で2名(50代男性、70代女性)を登録し、治療を行った。それぞれ12回、6回のDCワクチンの投与を行ったが、重篤な合併症を来すことなく投与可能であった。免疫学的反応を評価するための試料は採取済みであるが、アッセイは症例の集積が進んでから行う予定である。
【研究の意義】転移性腎細胞癌の治療として実績のあるIFNαとDCワクチン治療を併用することによって、分子標的薬のような副作用を避けつつより強い免疫応答を惹起させ、予後の延長や生活の質(QOL)を改善するものと期待する。今回の臨床研究でその安全性と有効性を評価し、臨床応用への可能性を検討することは、従来の治療方法では十分な治療効果を享受することができなかった腎癌患者に対する治療戦略上の有用な選択肢を追加することに繋がり、臨床上の重要な意義をもつものと考えられる。
【次年度の目標】東京大学医学部附属病院に加え、三井記念病院で手術を行った症例の登録も可能になったため、2014年度中に十分な症例を集積することを目標とする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

15例を登録を目標としているが、2013年度終了時点で登録された患者は2例であり、3年間で十分な症例を集積して免疫応答の評価を行うためには迅速な症例のエントリーが必要と考えられるため。

Strategy for Future Research Activity

これまで東京大学医学部附属病院で手術を受けた患者のみ登録可能であったが、関連施設(三井記念病院)で手術を施行した患者も登録できるようにした。主施設である東京大学医学部附属病院、協力施設である三井記念病院の倫理委員会審査を終了し、症例登録が可能になっている。
また、使用するIFNを1種類に限定していたが、2014年度中に販売中止になることが判明したため、他のIFN製剤も使用可能なようにプロトコールを変更する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 転移性腎細胞癌に対するスニチニブ併用樹状細胞療法

    • Author(s)
      榎本裕、他
    • Organizer
      第102回日本泌尿器科学会総会
    • Place of Presentation
      神戸

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi