2013 Fiscal Year Research-status Report
マウスモデルを用いた膀胱癌に対するperiostin膀胱内注入療法の開発
Project/Area Number |
25462476
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
金 哲將 滋賀医科大学, 医学部, 非常勤講師 (10204968)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 寛一 滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (30176440)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 膀胱癌 / periostin / 膀胱内注入療法 |
Research Abstract |
ヌードマウスとヒト膀胱癌細胞を用いたorthotopic bladder cancer modelの作製:雌ヌードマウスを用い、経尿道的に膀胱内にカテーテルを挿入し膀胱粘膜をトリプシン処理したのちに、ヒト膀胱癌細胞UMUC3 5×106 cells/100μL PBS(-)/mouseを膀胱内に注入し3時間保持させ1か月後に解剖すると、4匹中4匹(100%)に膀胱腫瘍の形成が確認できた。 Periostinの造腫瘍活性におよぼす影響:Periostinを発現していないUMUC3細胞にレトロウイルスベクターを用いてperiostinを導入した細胞とベクターのみのコントロールの細胞を作製した。ヌードマウスに5×106細胞を皮下注射し造腫瘍活性を検討したところ、いずれの細胞でも3匹中3匹(100%)に腫瘍が形成された。大きさには差はなく、periostinは造腫瘍活性に影響を与えないことが確認できた。 Periostinの膀胱癌細胞に対する活性発現のメカニズムの解析:UMUC3細胞を、periostin 100ng/mL, 1mg/mL, コントロールの3系統の濃度で3時間と6時間処理しEMT関連分子(E-cadherin, N-cadherin, snail, twist)の発現の変化をウエスタンブロット(WB)法で検討したが、変化は確認できなかった。一方、Aktとβ-cateninのリン酸化が関与していることが確認できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ヌードマウスとヒト膀胱癌細胞を用いたorthotopic bladder cancer modelの作製することができた。膀胱癌細胞UMUC3で、human periostinを導入した細胞株とコントロール細胞株を樹立した。また、periostinの活性発現のメカニズムにAktとβ-cateninのリン酸化が関与していることが確認できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
Orthotopic bladder cancer modelを用い、periostin 100ng/mL処理したUMUC3細胞やレトロウイルスベクターでperiostinを導入したUMUC3細胞を膀胱内に注入し、膀胱内での腫瘍形成に差はないか検討する。periostinの活性発現のメカニズムにAkt inhibitorやsiRNAの手法などを使用し、oncogenic activityに与える影響を解析する。また、活性化経路にもさらに検討を加える。
|