• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

PGE2受容体阻害と緑茶ポリフェノールのHuR抑制を利用した前立腺癌の化学予防

Research Project

Project/Area Number 25462488
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

酒井 英樹  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (40235122)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮田 康好  長崎大学, 大学病院, 講師 (60380888)
大庭 康司郎  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (20593825)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords前立腺癌 / E prostanoid receptor / human antigen R / cyclooxygenase-2 / prostaglandin E2
Research Abstract

本研究の目的は、green tea polyphenol (GTP)とE prostanoid receptor (EPR)拮抗薬による前立腺癌の発生・進行予防効果を明らかにすることである。まず、前立腺癌におけるhuman antigen R (HuR)の役割を解析するとともに、ヒト前立腺癌ときわめて類似したマウス前立腺癌モデルを用いてGTPによるHuR抑制 → cyclooxygenase (COX)-2抑制 → prostaglandin E2 (PGE2)産生の抑制効果を解析する。
平成25年度は、まずwestern blotや免疫染色法を用いて前立腺癌細胞(PC-3、LNCaP)におけるHuRの発現を確認した。次に、HuRと各種の浸潤・転移関連分子(VEGFs、COX-2、connexin 43)発現との関連を蛋白レベルで評価した。さらに、siRNAを用いてHuRのノックダウン実験を行い、HuRを抑制すると前立腺癌細胞の増殖は抑制されることが判明した。
臨床検体を用いて、ヒト前立腺組織(癌・正常)におけるHuRの発現を調べた結果、正常組織では主として核にHuRの発現を認めたが、癌組織では癌の浸潤度によってその発現様式が異なる可能性が示唆された。
前立腺癌を発生する遺伝子改変マウスを用いた実験では、免疫染色で前立腺組織におけるHuRの発現を確認した。また、次年度の実験に備えて、この遺伝子改変マウスにEPR拮抗薬の投与を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前立腺癌細胞株におけるHuRの発現、およびVEGFs、COX-2、connexin 43発現との関連を蛋白レベルで評価し、研究は計画通りに進んでいる。また、次年度にsh-RNAでHuR発現を制御し、浸潤・転移関連分子の発現の変化を検討する計画であったが、平成25年度中にsiRNAを用いたHuRのノックダウン実験まで進むことができた。
遺伝子改変マウスに対する薬剤投与については、ERP阻害薬はすでに投与を開始しているが、GTPについては未施行である。
次年度に予定していた、臨床検体を用いたヒト前立腺組織におけるHuR発現の検討に着手した。この点は当初計画より進んでいる。
よって、総合的に「おおむね順調に進展している」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

HuRが前立腺癌細胞において果たす病理学的役割の総合的・網羅的解明に向けて、まず前立腺癌細胞においてsh-RNAでHuR発現を制御し、VEGFs、COX-2、MMPsなどの発現変化および癌細胞の増殖・遊走・アポトーシスについて検討する。
動物実験では、GTPおよびEPR拮抗薬の単独投与による抗腫瘍効果を病理学的に確認する。さらに、HuR、VEGFs、COX-2などの発現を調べるとともに、癌の増殖・アポトーシス・微小血管密度などを評価する。
臨床検体を用いて、前立腺組織でのHuR、VEGFs、COX-2などの発現を調べるとともに、癌の増殖・アポトーシス・微小血管密度などを評価する。さらに、細胞を用いた実験結果および動物実験結果と比較検討する。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi