• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

ギャップ結合からみた過活動膀胱の原因解明とテルミサルタンの新規治療薬への応用

Research Project

Project/Area Number 25462515
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

森 健一  大分大学, 医学部, 助教 (00579013)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 住野 泰弘  大分大学, 医学部, 講師 (30325716)
三股 浩光  大分大学, 医学部, 教授 (60219714)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsギャップ結合 / レニンーアンジオテンシン系 / 加齢 / AT1受容体 / 排尿機能障害
Outline of Annual Research Achievements

最初に、高齢ラットの過活動膀胱に対するテルミサルタンの治療効果の検討を行った。15ヶ月齢の雌S-Dラットを用いて、テルミサルタン投与群と非投与群に分け、投与群にはテルミサルタン(1mg/kg)を3週間連続で経口投与した。投与3週間後にウレタン麻酔下(1g/kg皮下注射)にシストメトリー検査を行い尿流動態学的な過活動膀胱の改善の有無を検討した。しかしながら、テルミサルタン投与による過活動膀胱の改善は不十分であった。さらに、尿流動体学的検査後に、膀胱と尿道を摘出し、ウエスタンブロット法とRT-PCR法を用いて、テルミサルタン投与群と非投与群とのAT1受容体、MAPキナーゼ、コネキシン43の発現、さらにNGFの発現を比較したが、各因子における発現の差は明らかではなかった。そこで、高齢下部尿路狭窄モデルを作成しテルミサルタンの治療効果の検討を行うこととした。。高齢ラット(15ヶ月齢雌S-Dラット)を用いて下部尿路狭窄モデルを作成し、テルミサルタン投与群と非投与群に分け検討を行った。テルミサルタン(1mg/kg)を3週間連続で経口投与した後、シストメトリー検査にて尿流動態学的に非投与群と比較したところ、投与群において過活動膀胱の改善傾向を確認した。また、摘出した膀胱組織において、テルミサルタン投与群では非投与群と比較してAT1受容体数の低下、MAPキナーゼの亢進の抑制、コネキシン43の脱リン酸化の抑制、NGFの低下傾向がみられた。以上の結果より加齢に伴う排尿機能障害に関しても慢性的なRASの活動性亢進が関与しており、AT1受容体拮抗作用やAT2受容体刺激作用を有する薬剤(第2世代ARB)は治療薬として有効な可能性がある。第2世代ARBの使用に関しては、他臓器と同様に加齢排尿機能障害の予防や進行の抑制作用を目的とした使用が期待できるものと思われた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Age-related changes in bladder function with altered angiotensin II receptor mechanisms in rats.2015

    • Author(s)
      Kenichi Mori, Mitsuru Noguchi, Shohei Tobu, Fuminori Sato, Hiromitsu Mimata, Pradeep Tyagi, Michael B. Chancellor, Naoki Yoshimura
    • Journal Title

      Neurourology and Urodynamics

      Volume: ー Pages: ー

    • DOI

      10.1002/nau.22849.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of Estrogen Receptor activation on Prostatic inflammation and Bladder Overactivity in a Rat Model of Chronic Nonbacterial Prostatitis2015

    • Author(s)
      S Mizoguchi、K Mori、N Yoshimura、H Mimata.
    • Organizer
      ICS 2015
    • Place of Presentation
      フェリア・デ・マドリッド会議場 ( スペイン、マドリード )
    • Year and Date
      2015-10-06 – 2015-10-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ラット慢性非細菌性前立腺炎モデルにおけるエストロゲン受容体βを介した下部尿路症状の改善効果2015

    • Author(s)
      溝口 晋輔、森 健一、佐藤 文憲、吉村 直樹、三股 浩光
    • Organizer
      第22回日本排尿機能学会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル ( 北海道、札幌 )
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [Presentation] Alterations of hematogenesis and bone mineral density after dutasteride treatment in aged patients with benign prostatic hyperplasia2015

    • Author(s)
      K Mori, Y Sumino, F Sato, H Mimata.
    • Organizer
      AUA 2015
    • Place of Presentation
      モリアル会議センター ( 米国、ニューオリンズ )
    • Year and Date
      2015-05-15 – 2015-05-19
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi