2015 Fiscal Year Annual Research Report
標的細胞特異的 DDS技術を用いた免疫抑制siRNAによる移植臓器の免疫寛容誘導
Project/Area Number |
25462535
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
市丸 直嗣 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座准教授 (70346211)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
梨井 康 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, その他部局等, 室長 (60321890)
高原 史郎 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座教授 (70179547)
貝森 淳哉 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座准教授 (70527697)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | CD40 siRNA / siCD40/SPG複合体 |
Outline of Annual Research Achievements |
CD40/CD154共刺激経路は同種免疫応答において重要な役割を果たす。我々はsmall interfering RNA (siRNA) を効果的に送達する1、3-β-グルカン(SPG)とsiCD40の複合体(siCD40/SPG)を作成して機能性核酸キャリアとして用いた。受容体Dectin-1は抗原提示細胞(DC)に特異的に発現し、このSPG側鎖と結合してsiCD40/SPGをDC内にエンドサイトーシスで取り込むことにより、CD40が抑制される。これまでの研究で、マウス異所性心移植モデルでsiCD40/SPG投与群の移植心は全例が100日以上生着した。またadoptive transferでの検討でドナー特異的な免疫学的低応答が誘導された。 本年度は、激しい拒絶反応を生じるドナーBalb/c,レシピエントC57BL/6の組み合わせのマウス心移植モデルでさらに最適な投与スケジュールの検討を行った。、拒絶反応を制御し且つ免疫寛容を誘導するという目的を達するには、レシピエントT細胞の応答をある程度まで減弱させることが必要と考え、mTOR阻害剤(Everolimus)との併用法で確認した。結果、併用によってグラフト拒絶発生率がEverolimus単独投与群に対して約50%になった。 またラット同所性腎移植モデルを用いて、腎移植モデルにおけるsiCD40/SPGの有効性を検討した。ラットsiRNAの配列選択とSPG複合体の最適化を行なった後、マウス有効配列ともホモロジーが高くマウスにも有効にRNAiが誘導されることを確認したSPG複合体を、ラット同所性腎臓移植モデルに投与した。このモデルでは、ドナーFisher左腎をレシピエントLewis左腎と置き換え、同時に右腎を摘出した。腎移植後の血清クレアチニン値は、siCD40/SPG投与群でコントロール群と比較して低下傾向であった。
|