• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

Lactoferrinによる腟内環境改善を介した早産予防効果の検証

Research Project

Project/Area Number 25462577
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

大槻 克文  昭和大学, 医学部, 准教授 (90276527)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsラクトフェリン / 早産 / 難治性腟炎 / 早産予防
Outline of Annual Research Achievements

当初の目的であるヒトへの臨床応用であるが、現時点で5症例まで増やすことが可能であった。
本年度は①第67回日本産科婦人科学会学術集会(平成27年4月)で『早産ハイリスク症例に対する腟内環境改善を目指したラクトフェリンによる早産予防の試み』としてワークショップで発表(高得点演題)し、②XII th International Conference on Lactoferrin, Naogoya, (2015.11.2-7)では"Efficacy of Lactoferrin in Patients with Refractory Bacterial Vaginosis"として口演発表を行った。また、早産に関する講演の機会を多々いただくことができたため、その都度本研究とその成果について発表を行った。これらの発表の成果もあり、その発表以降、本研究内容であるラクトフェリンの早産予防効果や腟炎改善効果に注目していただいた施設が複数有り、それらの施設ではラクトフェリン投与へ向けた倫理委員会への申請を準備しています。
これらの成果については英文誌に投稿中です。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究の実施期間は平成25年度から27年度であるが、平成25年春に私が所属する施設での大幅な人事異動があり、私も附属病院立て直しのために異動となった。そこでは同病院の業務以外にも、平成26年3月に新規開院する大学病院の開院準備に従事せざるを得ませんでした。さらには同年末(26年3月)には新規大学病院へ異動し、その立ち上げやシステム構築に多くの時間と労力を割かざるを得ませんでした。

Strategy for Future Research Activity

ラクトフェリンのヒトへの使用症例を増やすために、学会・研究会での発表などを積極的に行うとともに、インターネットや周産期に関するネットワークを使用し、研究協力者を増やすことによって、研究を鋭意推進・遂行していきます。
28年度も様々な方面にネットワークを広げていきます。

Causes of Carryover

本研究の実施期間は平成25年度から27年度であるが、平成25年春に私が所属する施設での大幅な人事異動があり、私も附属病院立て直しのために異動となった。そこでは同病院の業務以外にも、平成26年3月に新規開院する大学病院の開院準備に従事せざるを得ませんでした。さらには同年末(26年3月)には新規大学病院へ異動し、その立ち上げやシステム構築に多くの時間と労力を割かざるを得ませんでした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

ラクトフェリンのヒトへの使用症例を増やすために、学会・研究会での発表などを積極的に行うとともに、インターネットや周産期に関するネットワークを使用し、研究協力者を増やすことによって、研究を鋭意推進・遂行していきます。
28年度も様々な方面にネットワークを広げていきます。
以上により、研究を遂行いたします。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Randomized trial of ultrasound-indicated cerclage in singleton women without lower genital tract inflammation.2016

    • Author(s)
      Otsuki K, Nakai A, Matsuda Y, Shinozuka N, Kawabata I, Makino Y, Kamei Y, Iwashita M, Okai T.
    • Journal Title

      J Obstet Gynaecol Res.

      Volume: 42 Pages: 148-157

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Decidual polyps are associated with preterm delivery in cases of attempted uterine cervical polypectomy during the first and second trimester.2015

    • Author(s)
      Tokunaka M, Hasegawa J, Oba T, Nakamura M, Matsuoka R, Ichizuka K, Otsuki K, Okai T, Sekizawa A.
    • Journal Title

      J Matern Fetal Neonatal Med.

      Volume: 28 Pages: 1061-1063

    • DOI

      10.3109/14767058.2014.942633

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Efficacy of Lactoferrin in Patients with Refractory Bacterial Vaginosis2015

    • Author(s)
      Katsufumi Otsuki, Noriaki Imai, Tomohiro Oba
    • Organizer
      XII th International Conference on Lactoferrin
    • Place of Presentation
      Nagoya
    • Year and Date
      2015-11-02 – 2015-11-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 切迫早産研究Up To Date2015

    • Author(s)
      大槻克文
    • Organizer
      第18回ゆずの木周産期病診連携セミナー
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2015-07-06
    • Invited
  • [Presentation] 早産管理の変遷とこれからの展望2015

    • Author(s)
      大槻克文
    • Organizer
      日本産科婦人科学会第67回学術講演会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2015-04-12
    • Invited
  • [Presentation] 早産ハイリスク症例に対する腟内環境改善を目指したラクトフェリンによる早産予防の試み2015

    • Author(s)
      大槻克文、太田 創、荒木美智子、岡崎美寿歩、前田雄岳、大山 香、小山恵子、内山心美、西 健、神保正利、長谷川明俊
    • Organizer
      日本産科婦人科学会第67回学術講演会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2015-04-09 – 2015-04-12

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi