• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

遺伝子変異情報をバイオマーカーとした子宮体癌非侵襲的鑑別診断法の開発

Research Project

Project/Area Number 25462595
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

中村 圭一郎  岡山大学, 大学病院, 講師 (90359886)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 楳田 祐三  岡山大学, 大学病院, 助教 (10573735)
須野 学  岡山大学, 医療教育統合開発センター, 准教授 (20621189)
永坂 岳司  岡山大学, 大学病院, 助教 (30452569)
平松 祐司  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (80218817)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords子宮体癌 / 分子生物学的研究 / KRAS / BRAF / PIK3CA / PIK3R1
Research Abstract

近年、我が国において子宮体癌罹患数は増加の一途をたどっており、この10年で約2倍に増加し、それに伴い、死亡数も著しい増加を示している。進行癌や組織型(Type II)が予後に大きく関与していることはわかっているが、しかしながら発癌のリスクとしては排卵障害によるプロゲステロン効果の喪失,プロゲステロン非存在下での脂肪組織のエストロゲン合成によるエストロゲン暴露,インスリン抵抗性による高インスリン血症などエストロゲン高発現が発癌に関与している以外は発症や予後不良因子などの機序解明までには至っていない。
しかしながら診断や治療において、この10年間大きな変化はなく、今回当院で治療を行った子宮体癌患者の分子生物学的研究に着目した。現在までの報告では、子宮体癌も大腸癌と同じように遺伝子変異の蓄積を伴い発症すると考えられており、95%のType I子宮体癌、40%のType II子宮体癌は、the phosphoinositide 3-kinase (PI3K) signal transduction pathwayに関与する遺伝子群(PTEN、PIK3CA、PIK3R1、KRASの4遺伝子)になんらかのsomatic mutationを認める。
そこで当院で治療を行った患者標本を用いて、上記の遺伝子解析を行っている、解析方法は、パラフィン包埋検体をDNA抽出用に10μm×10枚+HE染色用に3μm×1枚のスライドに用意し、HE染色のガイド下に、癌部・良性内膜部を直視下に削り出し、DNAを抽出(DEXPAT, Takara→エタノール沈殿による精製)を行い、KRAS、BRAF 、PIK3CA、PIK3R1の4遺伝子およびMSIの解析を行うことをまず計画した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

この1年でKRAS,BRAF, MSIについて、研究を行った。現在までに結果はKRAS exon2変異が76例中12例 (15.78%)、BRAF codon600変異は60例中0例 (0%)であった。KRAS変異症例はKRAS野生型症例と比較して年齢が高く、早期癌が多い傾向にあったが、有意差はなかった。また、KRAS変異症例はすべて類内膜腺癌であった。
また、MSI解析は38例行い、そのうち8例 (21.1%)がMSIであった。MSI症例はMSS症例に比較し有意に年齢が低かった(P=0.038)。また早期癌が多い傾向にあり、
組織型もすべて類内膜腺癌であった。

Strategy for Future Research Activity

症例を増やすとともにPIK3CA、PIK3R1およびMSIの解析を2015年度に行い、当院(本邦)における分子生物学的遺伝子について、解析を行う予定である。当院・本邦におけるKRAS、BRAF 、PIK3CA、PIK3R1の4遺伝子およびMSIの発生頻度を確認するとともに、その解析により予後不良についても行い、今後の治療等に役立てるように論文をまず1報作成を予定している。また本年はMutation/SNPなどのGenetic異常のほかに、CpG配列のCにメチル基が付加されるメチル化Cの分布異常やmiRNA発現異常などEpigeneticの異常も様々な癌腫における発現機構において重要な役割を担っているメチル化の検討も行う予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Maximum standardized lymph node uptake value could be an important predictor of recurrence and survival in patients with cervical cancer.2014

    • Author(s)
      中村 圭一郎
    • Journal Title

      Eur J Obstet Gynecol Reprod Biol.

      Volume: 174 Pages: 77-82

    • DOI

      10.1016/j.ejogrb.2013.10.030.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The posttreatment mean apparent diffusion coefficient of primary tumor is superior to pretreatment ADCmean of primary tumor as a predictor of prognosis with cervical cancer.2013

    • Author(s)
      中村 圭一郎
    • Journal Title

      Cancer Med.

      Volume: 2(4) Pages: 519-25

    • DOI

      10.1002/cam4.100.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 1. Palliative Prognostic Index (PPI)は婦人科癌の予後指数となりうる

    • Author(s)
      中村 圭一郎
    • Organizer
      第51回日本癌治療学会学術集会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
  • [Presentation] 2. Usefulness of the Palliative Prognostic Index for terminally ill patients with gynecologic cancers

    • Author(s)
      中村 圭一郎
    • Organizer
      第55回日本婦人科腫瘍学会・第3回アジア婦人科腫瘍学会
    • Place of Presentation
      ウエステイン都ホテル京都

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi