2015 Fiscal Year Annual Research Report
内服可能な大豆タンパクペプチドによる卵巣がん分子標的抗腫瘍薬の開発
Project/Area Number |
25462603
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
春田 祥治 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (30448766)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大井 豪一 近畿大学, 医学部附属病院, 教授 (10283368) [Withdrawn]
伊東 史学 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (20553241)
小林 浩 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (40178330)
川口 龍二 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (50382289)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 大豆ビクニン / がん転移抑制薬 / 分子標的薬 / 低分子薬 / 卵巣癌 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は、ヒト羊水から国際的にビクニンと命名されたがん転移抑制物質を発見した。本邦においてすでに商品として販売されているヒト尿から精製したビクニンであるウリナスタチンを、臨床研究で進行卵巣がん患者に対して経静脈投与することにより、有意に優れた5年生存率を得ることができた。しかも従来の抗がん剤や分子標的約にみられる副作用は全く認めなかった。しかしながら、臨床上ビクニンの最大の欠点は分子量4万の糖蛋白であるため、静脈内投与をしなければならないことであった。次に我々は、ビクニン作用を模倣する天然成分の探索を行い、大豆蛋白を精製する際の廃棄物中に大豆ビクニンが豊富に含まれることを発見した。さらに、マウスを用いた研究で、大豆ビクニンが内服可能な物質であることを確認した。本研究において担癌マウスに対して大豆ビクニンの内服投与によるがん転移抑制効果が明らかとなった。また、大豆ビクニン作用を模倣する低分子化合物開発のための分子シミュレーション(インシリコスクリーニング)によって、ビクニン受容体に最も親和性の高いビクニン低分子物質を選択し、数種類のリード物質の設計および試作を行った。現在、活性の見込まれる20個のヒット化合物の中から、低分子化合物を再合成し、in vitro及びin vivo実験を行っているところである。本研究の成果により、長期間の経静脈投与を回避することができる内服可能なビクニン低分子化合物の開発が実現されれば、進行卵巣がん患者の予後の改善だけでなく、服用コンプライアンスや患者QOLの向上を可能にするために、多いに寄与できると考える。
|