• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

子宮頸癌感受性遺伝子のゲノムワイド探索による発症機序解明

Research Project

Project/Area Number 25462624
Research InstitutionNational Center for Global Health and Medicine

Principal Investigator

竹内 史比古  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 室長 (50384152)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柊元 巌  国立感染症研究所, その他部局等, 室長 (70291127)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords子宮頸癌 / 婦人科腫瘍学 / ゲノムワイド関連解析 / メタ解析 / 国際情報交換
Outline of Annual Research Achievements

子宮頸癌発症にはヒトの遺伝的要因があることが疫学的に分かっていたが、それを担う具体的な感受性遺伝子は未発見であった(本研究を開始した平成25年4月においては)。ゲノムワイド関連解析を行って、子宮頸癌感受性遺伝子を網羅的に同定し、さらにそれら遺伝子の機能解析を行うことにより、子宮頸癌の発症機序を解明するのが本研究の目的である。
前年度までに、本研究により罹患群236名と対照群696名でゲノムワイド関連解析を行った。さらに、国内他施設との共同研究により、合わせて罹患群1235名と対照群3996名でメタ解析を行った。残念ながら、ゲノムワイドに有意なSNPは見つからなかった。
そこで今年度は、外国の子宮頸癌コホートと共同研究を行った。合わせて罹患群2524名と対照群6714名のメタ解析になった。メタ解析はMETALソフトウェアを使用した。本研究および外国の双方でメタ解析を行い、結果が一致することを確認した。有望な関連が複数発見できた。協議の末、これらの関連を外国の別のコホートで追加タイピングして追試することになった。
一方で、英国のUK Biobankにおいて、50万人のゲノムワイドタイピングを行っていることが発表された。調べたところ、子宮頸癌罹患者が611名登録されていることが分かった。そこで、本研究の追試をするために、UK Biobankの利用申請を行った。予備審査は通過しており、来年度にはこのデータが利用できると見込まれる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

最初のゲノムワイド関連解析で有意なSNPが見つからなかったのは、当初標的としていたような強い関連を示す多型が存在しなかったためである。現在進行中の追加タイピングにおいては、共同研究先の進捗を待つ必要があり、そのために遅れている。

Strategy for Future Research Activity

先ずは現在進めている追加タイピングの結果を待って、関連解析を完了する。関連SNPが見つかったら、どの遺伝子にどのような変化をもたらすかを予測する。また、その感受性遺伝子が、子宮頸癌発症のどのステップにどのように関与するかを解明する。

Causes of Carryover

関連解析が完了せず、機能解析実験に着手できなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

機能解析実験やDNA抽出に用いる。必要に応じて、追加タイピングも行う。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Int'l Joint Research (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Shanghai Jiao Tong University(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Shanghai Jiao Tong University

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-02-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi