• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

平衡リハビリテーションにおける感覚代行技術の実用化に向けた基礎研究

Research Project

Project/Area Number 25462651
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

山中 敏彰  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (90271204)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和田 佳郎  奈良県立医科大学, 医学部, その他 (80240810)
岡本 英之  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (80316075)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsめまい / 平衡 / リハビリテーション / 感覚代行 / 姿勢・歩行 / 転倒
Outline of Annual Research Achievements

[はじめに]姿勢制御は感覚系、運動系、認知系など複数の神経システムが相互に関係する身体の統合的な機能であるが、その統合中枢(中継核)となるのが脳幹に位置する前庭神経核である。平衡感覚を舌の触覚で代替する技術を搭載する装置により、前庭障害者の平衡機能が改善するメカニズムを解明するために、三叉神経系と前庭神経系のcross-modalityについて神経薬理学的に検討した。
[方法]クロラロースで麻酔した成猫の前庭神経核に脳マイクロダイアリーシスプローブを刺入して、マイクロインジェクションポンプおよびリッキドスイッチ を用いて人工脳脊髄液(aCSF)を潅流し、微小透析を行った後マイクロフラクションコレクターで経時的に回収した。この微小透析システムを用いて、三叉神経終末(上歯肉)を電気刺激(0.5mA,50Hz)し、前庭神経核で回収されたサンプルから興奮性神経伝達物質であるグルタミン酸の遊離動向を調べた。
[結果]上歯肉部への電気刺激により、前庭神経核においてグルタミン酸の遊離量は刺激前より増加する傾向を示した。低カルシウム濃度のaCSFの潅流下に舌刺激を与えるとグルタミン酸遊離の増加は抑制された。以上より、上歯肉電気刺激による前庭神経核のニューロン活動の亢進は三叉神経入力によるグルタミン酸の遊離増加により惹起されることがわかった。
[結論]前庭神経核ニューロン活動はグルタミン酸レセプターを介する三叉神経入力により調節されている可能性が示唆された。三叉神経核と前庭神経核の間には機能的リンケージが存在し、舌触覚刺激により平衡機能が影響を受けることが推察される。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] めまいの新しい治療・将来展望.―感覚代行トレーニング.Brain-Machine Interfaceを用いる治療2016

    • Author(s)
      山中敏彰
    • Journal Title

      JOHNS

      Volume: 32 Pages: 97-102

  • [Journal Article] TIAの診断基準とVBI.2016

    • Author(s)
      山中敏彰
    • Journal Title

      Equilibrium Res

      Volume: 75 Pages: 27-29

  • [Journal Article] Surgical results and psychological status in patients with intractable Meniere's disease.2015

    • Author(s)
      Yokota Y,Kitahara T, Sakagami M, Ito T, Kimura T, Okayasu T, Yamashita A,Yamanaka T.
    • Journal Title

      ANL

      Volume: 43 Pages: 287-91

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simulating cartilage conduction sound to estimate the sound pressure level in the external auditory canal.2015

    • Author(s)
      Shimokura R, Hosoi H, Nishimura T, Iwakura T, Yamanaka T.
    • Journal Title

      J Sound Vib

      Volume: 335 Pages: 261-268

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 耳鼻咽喉科診療におけるリスクマネージメントー平衡機能検査─.2015

    • Author(s)
      山中敏彰
    • Journal Title

      JONHS

      Volume: 31 Pages: 1471-1477

  • [Journal Article] 高齢者の血管障害とめま2015

    • Author(s)
      山中敏彰
    • Journal Title

      ENTONI

      Volume: 176 Pages: 40-48

  • [Presentation] 代償不全による前庭障害. シンポジウム「難治性めまい平衡障害に対するアプローチ」. .2015

    • Author(s)
      山中敏彰
    • Organizer
      第74回日本めまい平衡医学会総会
    • Place of Presentation
      岐阜
    • Year and Date
      2015-11-25 – 2015-11-27
    • Invited
  • [Presentation] メニエール病治療のエビデンスとプラクティス.2015

    • Author(s)
      山中敏彰
    • Organizer
      第21回 東海メニエール病研究会
    • Place of Presentation
      名古屋.
    • Year and Date
      2015-09-25 – 2015-09-26
    • Invited
  • [Presentation] Long term effects of electrotactile sensory substitution therapy on balanace disorders.2015

    • Author(s)
      Yamanaka T, Fujita N.
    • Organizer
      World Congress of International Society for Posture & Gait Research
    • Place of Presentation
      Seville, Spain.
    • Year and Date
      2015-06-28 – 2015-07-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 姿勢・歩行障害に対する感覚代行リハビリテーション治療のcarry over効果2015

    • Author(s)
      山中敏彰,村井孝行,伊藤妙子,清水直樹,松村八千代,岡本英之,藤田信哉,北原糺
    • Organizer
      第116回日本耳鼻咽喉科学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-05-21 – 2015-05-23
  • [Book] 慢性期めまい平衡訓練のエビデンス,:池田勝久他編EBM耳鼻咽喉科・頭頸部外科の治療2015-2016.2015

    • Author(s)
      山中敏彰
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      中外医学社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi