• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

まったく新しい舌痛症治療のための基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 25462682
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

石田 雄介  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30381809)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島田 昌一  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20216063)
近藤 誠  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50633012)
中村 雪子  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90548083)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords舌痛症
Outline of Annual Research Achievements

本研究は原因が不明であり、現在もよい治療がない舌痛症に対して新しい治療法を確立するための基礎的研究である。研究期間は平成25年度から平成27年度までである。
平成25年度は大きく分けて、1. 三叉神経(舌尖を支配する下顎枝領域)におけるメカノセンサー候補の発現の確認 2. ワイルドタイプマウスを用いた舌痛症モデルマウスの作成 の2つを中心に研究を行った。
平成26年度は引き続いて主にワイルドタイプマウスを対象に三叉神経におけるメカノセンサー候補遺伝子の発現に関して検討した。平成25年度から作成していた cRNA プローブをいくつか用いて in situ hybridization 法でマウスの三叉神経節におけるこれらのメカノセンサーの候補遺伝子の mRNA の発現を検討した。
ところで三叉神経節は、主に第1枝(眼神経)、第2枝(上顎神経)、第3枝(下顎神経)からなるが、舌痛症に関与するのは解剖学的見地から下顎神経が主であると考えられる。興味のあることに1つのメカノセンサー候補遺伝子は、三叉神経節の下顎神経領域に特に多く発現することが示唆された。この遺伝子は舌痛症に重要な役割を果たすがためにこのように下顎神経領域に特異的に発現しているのかもしれない。すなわちこのメカノセンサー候補遺伝子が舌痛症に関わっているとしたら、これはたいへん理にかなっている。
平成27年度はこの下顎神経領域に特異的に発現するメカノセンサー候補遺伝子が舌痛症に関与しているのならば、これまでに知られている痛覚に関与する遺伝子と何らかの関係があるのではないかという仮説のもと実験を進めた。そして一定の結果を得ることができたので発表できるようにまとめている。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks] 大阪大学大学院医学系研究科・医学部

    • URL

      http://www.med.osaka-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi