• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of a new mechanism of age-related macular degeneration using a rat model of retinal photic injury: targeted exome analysis for a responsible genomic region

Research Project

Project/Area Number 25462708
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

大石 健太郎  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 助教 (80345826)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大坪 正史  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 助教 (10327653)
尾花 明  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 客員教授 (40194625)
堀田 喜裕  浜松医科大学, 医学部, 教授 (90173608)
蓑島 伸生  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 教授 (90181966)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords網膜光障害 / ラット / 戻し交配 / 系統差 / 責任遺伝子 / エキソーム解析 / 加齢黄斑変性 / 次世代シーケンサー
Outline of Annual Research Achievements

WKY系統と同様に感受性を示すF344系統ラットのエキソーム解析データーを昨年報告したWKYとLEW系統の解析結果と総合し、感受性系統(WKYおよびF344)と耐性系統(LEW)で整合性がとれる多型を抽出したところ、アミノ酸置換変異を示す多型として2遺伝子3多型を認めた。
また、戻し交配(BC)により、LEWゲノムのバックグラウンド上にWKY由来として284 kbのRpi1領域のみを持つBC個体を得ることができた。更に、次の世代のBC個体を作製し、光照射実験および眼病理解析を実施したところ、284 kb Rpi1領域をWKY|LEWへテロ型として持つ個体群はLEW|LEWホモ型として持つ個体群と比較して、3倍の領域で網膜変性が認められた。このことから、この284 kb Rpi1領域内に目的とする網膜光障害感受性を支配する責任遺伝子多型が存在することが強く示唆された。
284 kb Rpi1領域には、エキソーム解析の結果で示された2遺伝子3多型のうち、1遺伝子1多型のみが認められた。このため、それが網膜光障害の感受性を支配する責任遺伝子多型であると考えられた。
そこで、その遺伝子のヒトホモログについて、加齢黄斑変性(AMD)患者と非AMD対照者のゲノムDNAをダイレクトシーケンス法にて解析したところ、AMD発症と関連が認められる遺伝子多型を同定することができた。その関連には病型の違いや性差が関与していることが強く示唆された。
本研究において同定したAMD発症と関連する遺伝子多型は、これまでにAMDやその他の網膜疾患において報告されていない遺伝子上に存在するため、新たな原因遺伝子多型候補として重要であると考えている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016

All Presentation (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] ラット網膜光障害感受性を支配する遺伝子多型の探索2016

    • Author(s)
      大石健太郎,大坪正史,細野克博,尾花明,堀田喜裕,平光忠久,蓑島伸生
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [Presentation] ラット網膜光障害の感受性遺伝子領域の領域限定エキソーム解析2016

    • Author(s)
      大石健太郎,大坪正史,細野克博,尾花明,堀田喜裕,平光忠久,蓑島伸生
    • Organizer
      第120回日本眼科学会総会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2016-04-07 – 2016-04-10
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 加齢黄斑変性の発症リスクの評価方法2017

    • Inventor(s)
      大石健太郎
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人浜松医科大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特許願2017-046540号
    • Filing Date
      2017-03-10

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi