2014 Fiscal Year Research-status Report
エストロゲン受容体シグナルを応用したぶどう膜炎治療法開発
Project/Area Number |
25462718
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
藤川 亜月茶 長崎大学, 病院(医学系), 講師 (60363503)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
築城 英子 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (30363493)
北岡 隆 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (80234235)
鈴間 潔 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (80335265)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 眼科 / エストロゲン / ぶどう膜炎 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的はエストロゲンが、ぶどう膜炎にどのような影響を与えているのかを明らかにし、ぶどう膜炎の治療に応用できるかを検討することである。 今年度はヒト網膜色素上皮の細胞株であるARPE19を用いてエストロゲンの抗炎症作用を検討した。トランスウェル上で培養したARPE19に様々な濃度のLPSおよびエストロゲンを添加して経上皮電気抵抗値(TER)の変化を測定した。しかし、ARPE19のTER値は40Ω・cm2程度にしか上がらず結果のばらつきが大きかった。また、ARPE19は細胞株であるため本来の網膜色素上皮細胞とは性質が異なり、生体の状態を正確に表しているとは言えない。 より生体に近い細胞実験を行うために、ブタ網膜色素上皮の初代培養を行った。極性を持った網膜色素上皮細胞を培養するのに時間がかかったが、現在TERが200Ω・cm2以上のブタ網膜色素上皮細胞の培養に成功した。免疫蛍光抗体法にてタイとジャンクションのマーカーであるZO-1の発現も確認できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
極性をもった網膜色素上皮細胞の培養に時間がかかったが、今年度中に培養法が確立できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
1. LPSがブタ網膜色素上皮細胞に及ぼす作用を検討する。培養上清にLPSを加え細胞の透過性亢進に及ぼす影響をTER値およびアルブミン透過率等を測定し検討する。 2. E-selectin, ICAM-1など細胞浸潤に関係する接着分子の発現量に対するLPSの影響をReal time quantitative PCR, Northern blot 解析やWestern blot 解析により検討する。エストロゲンを同時に負荷して同様に検討する。 3. これら一連のLPS、エストロゲンの作用がどのような細胞内シグナル伝達を介しているか検討する。IKKsやJNK、p38などのストレス感受性シグナル、NFkBやAP1などの転写因子の活性化を検討し、その結果に基づき阻害実験を行い接着分子やサイトカインの発現が修飾されるかを検討する。 4. ラットにLPSでendotoxin-induced uveitisを誘発し前房内の浸潤細胞、前房内蛋白濃度を測定することにより治療効果を評価する。 5. エストロゲンシグナルで重要とわかったシグナル分子の過剰発現トランスジェニックマウスを作成し、LPSでendotoxin-induced uveitisを誘発し同様に検討し確認する。
|
Causes of Carryover |
実験の進行が遅れている面があるため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度の物品・旅費等に使用する。
|
Research Products
(10 results)