2013 Fiscal Year Research-status Report
糖尿病眼合併症におけるANGPTL2の機能に関する研究
Project/Area Number |
25462720
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
伊藤 康裕 熊本大学, 医学部附属病院, 助教 (70380996)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福島 美紀子 熊本大学, その他の研究科, 准教授 (10284770)
谷原 秀信 熊本大学, その他の研究科, 教授 (60217148)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 糖尿病網膜症 |
Research Abstract |
増殖糖尿病網膜症、糖尿病黄斑浮腫およびコントロールとして黄斑円孔や黄斑上膜の患者より白内障手術時に得られる前房水および硝子体手術中に得られる硝子体液や増殖膜や内境界膜サンプルの採取を行って前房水や硝子体液はAngptl2の濃度をELISA法にて測定し検討を行ってきたが、これまで我々が行ってきた研究で増殖糖尿病網膜症の患者においては硝子体中のAngptl2の濃度が上昇している事が明らかにしているが、今年度の研究においては、増殖糖尿病網膜症患者より採取した増殖膜や糖尿病黄斑浮腫患者より採取した内境界膜サンプルをAngptl2や血管内皮細胞のマーカーとしてCD31やマクロファージのマーカーとしてCD68などとの免疫二重染色を行い、Angptl2を発現している細胞の検討を行った。 ストレプトゾトシンを用いて誘発する糖尿病モデルの作製もおこなったが、モデルが安定するまで少し時間がかかったため、まだそのモデルの十分な検討は行えていないが、その糖尿病モデルでもタンパク質レベルでAngptl2の網膜における発現が上昇している事が認められた。 動物モデルの解析はこれからだが、これらの結果より糖尿病網膜症や糖尿病黄斑症の病態にはマクロファージなどの炎症細胞が深く関与し、それらの細胞がAngptl2やVascular endothelial growth factor (VEGF)などのサイトカインを分泌する事により糖尿病網膜症の病態形成に深く関与している事が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ヒトサンプルを使った実験に関してはおおむね順調に実験は進行している。マウスを使った実験に関しては、糖尿病モデルを作製するのがなかなか安定せずにてこずっていたが、ようやく安定して作製できるようになってきたので、これから動物モデルの詳細な解析を進めて行きたいと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
糖尿病黄斑浮腫に関しては前年度の症例数があまり集まらなかったため今年度はもう少し症例数を集めれそうなので、浮腫の形態とAngptl2濃度の相関の解析を光干渉断層計(OCT)を用いて検討を行う。 糖尿病の動物モデルを用いて網膜を採取しRNAおよび蛋白を抽出し ICAM-1、IL-6、MCP-1、TNFαなどの接着分子、炎症性サイトカインなどの網膜における発現の変化についてreal time-PCR法、ELISA法、ウェスタンブロット法などにて検討を行う。網膜の血管内皮と白血球の接着をコンカナバリンAによる染色にて検討を行う。 また、Himan retinal endothelial cell(HREC)などの血管内皮細胞株を用いてAngptl2のシグナルの解析も行う予定である。
|
Research Products
(1 results)