2013 Fiscal Year Research-status Report
網膜格子状変性の発症に関わるCOL4A4遺伝子の詳細なゲノム解析
Project/Area Number |
25462725
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
西出 忠之 横浜市立大学, 医学部, 講師 (90347344)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
目黒 明 横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任講師 (60508802)
水木 信久 横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90336579)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 網膜格子状変性 / 遺伝子 |
Research Abstract |
網膜格子状変性とは、眼球の赤道部から周辺部網膜において、鋸状縁と平行に走る紡錘形の境界不鮮明な菲薄化した網膜変性のことであり、外部衝撃や加齢により変性巣の周縁に網膜裂孔や網膜剥離を形成することもある。網膜格子状変性は複数の疾患感受性遺伝子が重なることにより発症する多因子性遺伝疾患であると考えられているが、未だ疾患感受性遺伝子の特定には至っていない。私たちは、日本人患者を対象としたゲノム全域を対象とした遺伝子解析(genome-wide association study:GWAS)を完了し、網膜格子状変性の感受性遺伝子としてCOL4A4遺伝子を特定している。本研究では、COL4A4遺伝子を対象に詳細な遺伝子解析を進め、網膜格子状変性とCOL4A4遺伝子の相関性を明確にするとともに、疾患発症に対するCOL4A4遺伝子の作用機序を検討する。 平成25年度は、COL4A4遺伝子領域内の詳細な遺伝子変異解析(エクソンシークエンシングおよびイントロン領域のimputation解析とSNP解析)を実行し、網膜格子状変性の発症に最も顕著に相関する網膜格子状変性責任遺伝子変異の特定を試みた。現在までに、COL4A4遺伝子領域内に位置する既知のすべてのSNPについての遺伝情報を網羅的に取得している。今後継続して本研究を遂行することで、網膜格子状変性と真に相関を示すCOL4A4遺伝子変異の同定が期待される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究では、網膜格子状変性の発症に直接関与するCOL4A4遺伝子内の疾患責任遺伝子変異の特定を行う。 現在までに、COL4A4遺伝子領域内のimputation解析を完了し、COL4A4遺伝子領域内に位置する既知のすべてのSNPについての遺伝情報を網羅的に取得している。また、COL4A4遺伝子のエクソンシークエンシングも50%ほど完了している。 以上より、本研究は当初の研究計画のとおり、「おおむね順調に進展している。」といえる。今後引き続き研究を進めることで、当初の目標を達成できると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成25年度に引き続き、COL4A4遺伝子のエクソンシークエンシングを行うとともに、日本人集団で特定したCOL4A4遺伝子変異が他の人種においても網膜格子状変性発症のリスクファクターとなるかを検討し、人種を超えてCOL4A4遺伝子変異が網膜格子状変性と真に相関するかを検討する。さらに、COL4A4遺伝子において、遺伝子内の変異がCOL4A4遺伝子の機能に如何に関与するかを検討するため、特定したCOL4A4遺伝子変異に起因する遺伝子発現量の変動を評価する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
エクソンシークエンシング解析において、塩基配列データ取得後のデータ解析に時間を要し、平成25年度に予定していた分の実験量に達しなかったため、当初使用する予定であった試薬・消耗品類の費用に未使用分が生じた。平成26年度中にエクソンシークエンシング解析を完了させるため、平成25年度未使用額分を平成26年度中に使用する。 COL4A4遺伝子のエクソンシークエンシング解析において用いる試薬・消耗品類に使用する予定である。
|