• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

網膜神経節細胞を利用したON型-OFF型光受容システムの構築

Research Project

Project/Area Number 25462747
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

菅野 江里子  岩手大学, 工学部, 准教授 (70375210)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村山 奈美枝  東北大学, 大学病院, その他 (60597516) [Withdrawn]
沖田 ひとみ  東北大学, 大学病院, 助手 (30400451)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords生理学 / 脳・神経 / 再生医学 / オプトジェネティクス
Outline of Annual Research Achievements

前年までに、AAV2型のキャプシド改善型、AAV2Mを硝子体への投与に用いると、網膜神経節細胞に高効率で投与遺伝子の発現が見られることを明らかにした。また、NpHRを細胞に発現させた場合、その発現効率がかなり低いことも確認できた。そこで、膜移行性配列をハロロドプシン(NpHR)に付加し、発現を改善できることを示した(mNpHR)。
本年はin vivoでの発現と機能を確認することを目的とし、視細胞変性モデルであるRCSラットの硝子体へ目的遺伝子を含んだウイルスベクターの投与を行った。詳細には、AAV-CAG-mNpHR-VenusとAAV-CAG-mVChR1-mCherryを同率同力価で混在させて投与を行った。その結果、mVChR1の発現は網膜全域に確認できたが、mNpHRの発現はかなり低く確認が困難であった。この理由として、2種類の遺伝子を導入する際に干渉が起きている可能性が示唆された。そこで、AAV-CAG-VenusとAAV-CAG-mCherryを同様に混在させて投与し、発現を確認した。しかし、その結果では両遺伝子の発現が十分に確認できた。このことから、NpHRそのものに問題があると考えられた。
NpHRの本来の発現局在である細胞膜への移行性が極めて低いことが、細胞での遺伝子発現が低い原因であると考えられた。そこで、NpHRの局在を改善させるため、タンパク質の三次元構造のモデリングを行ってきた。レチナール結合部位は保存し、膜への移行性を高める方法を検討してきた。その過程において、イオンを細胞内に透過させる経路にも問題があり、イオン透過率、すなわちチャネルとしての機能が低いことがわかった。
NpHRは神経細胞にOFF応答を引き起こすために、今後Keyとなると考えられ、本遺伝子を改変できればオプトジェネティクスにおいて、重要なツールと成り得ると考えられる。

  • Research Products

    (16 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (7 results) Book (4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Local and systemic responses following intravitreous injection of AAV2-encoded modified Volvox channelrhodopsin-1 in a genetically blind rat model2016

    • Author(s)
      Sugano E, Tabata K,Takahashi M, Nishiyama F, Shimizu H, Sato M, Tamai M, Tomita H
    • Journal Title

      Gene Therapy

      Volume: 23(2) Pages: 158-66

    • DOI

      10.1038/gt.2015.99.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Light induces translocation of NF-κB p65 to the mitochondria and suppresses2016

    • Author(s)
      Tomita H, Tabata K, Takahashi M, Nishiyama F, Sugano E.
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 473 Pages: 1013-18

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.04.008.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Near-infrared (NIR) up-conversion optogenetics2015

    • Author(s)
      Hososhima S, Yuasa H, Ishizuka T, Hoque MR, Yamashita T, Yamanaka A, Sugano E, Tomita H, Yawo H.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 5 Pages: -

    • DOI

      10.1038/srep16533

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Near-infared (NIR) up-conversion optogenetics for neural manipulation2016

    • Author(s)
      Hososhima S, Yuasa H, Sugano E, Tomita H, Ishizuka T,
    • Organizer
      第93回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-03-24
  • [Presentation] マルチビタミンを用いた細胞死抑制効果の検討2015

    • Author(s)
      野崎示穂, 清水宏也, 菅野江里子, 髙橋麻紀, 冨田浩史
    • Organizer
      日本動物学会東北支部大会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-08-09
  • [Presentation] 酸化ストレス誘導性アポトーシスに対する酸性セラミダーゼの細胞保護効果2015

    • Author(s)
      髙橋麻紀, 菅野江里子, 田端希多子, 冨田浩史
    • Organizer
      日本動物学会東北支部大会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-08-09
  • [Presentation] 感受波長の異なる2つの光受容タンパク質が作り出す視覚機能2015

    • Author(s)
      佐藤雅俊, 菅野江里子, 田端希多子, 髙橋麻紀, 西山史朗, 冨田浩史
    • Organizer
      日本動物学会東北支部大会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-08-08
  • [Presentation] 2つの光受容タンパク質を発現する細胞の光特性解析2015

    • Author(s)
      三戸啓, 菅野江里子, 田端希多子, 髙橋麻紀, 斎藤建彦, 冨田浩史
    • Organizer
      日本動物学会東北支部大会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-08-08
  • [Presentation] 亜硝酸ナトリウム誘導性の新規認知症様モデルの作製と脳機能評価2015

    • Author(s)
      清水宏也, 菅野江里子, 田端希多子, 髙橋麻紀, 冨田浩史
    • Organizer
      日本動物学会東北支部大会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-08-08
  • [Presentation] Near-infrared (NIR) optogenetics using lanthanide nanoparticle up-conversion2015

    • Author(s)
      八尾 寛,細島頌子,阿部健太,湯浅英哉,菅野江里子,冨田浩史,石塚 徹
    • Organizer
      ナノ学会 第13回大会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-05-11
  • [Book] 光アライアンス2016

    • Author(s)
      菅野江里子, 冨田浩史
    • Total Pages
      5(51-55)
    • Publisher
      日本工業出版
  • [Book] Optogenetics: Light-Sensing Proteins and Their Applications2015

    • Author(s)
      E Sugano, H tomita.
    • Total Pages
      12(341-52)
    • Publisher
      Springer
  • [Book] 月刊 「化学工業」2015

    • Author(s)
      菅野江里子, 冨田浩史
    • Total Pages
      7(13-19)
    • Publisher
      科学工業社
  • [Book] 光学2015

    • Author(s)
      菅野江里子, 冨田浩史
    • Total Pages
      7(433-39)
    • Publisher
      日本光学会
  • [Remarks] Laboratory of Visual Neuroscience

    • URL

      http://web.cc.iwate-u.ac.jp/~htomita/vis-neurosci/member.html

  • [Remarks] 平成27年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞研究部門

    • URL

      http://www.iwate-u.ac.jp/oshirase/file/2392_0.pdf

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi