2014 Fiscal Year Research-status Report
Biotubeを用いた新規足場素材による複合的気道再生の為の研究
Project/Area Number |
25462780
|
Research Institution | Saitama Medical University |
Principal Investigator |
佐竹 亮介 埼玉医科大学, 医学部, 講師 (70597525)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古村 眞 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (10422289)
星 和人 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (30344451)
田畑 泰彦 京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (50211371)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | バイオチューブ / 気道再生 / 軟骨再生 / バイオエアーチューブ |
Outline of Annual Research Achievements |
再生軟骨とBIOTUBEsによる解剖学的に気管を模倣した複合的気道の再生に成功した。また、気道への移植が、可能であり、短期的に気道として機能することを確認した。移植後、気管内圧の陰圧による気道内腔の肥厚が発生する為に、吸収性のステント挿入することで移植初期の気道内腔の肥厚を予防できることが確認された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
解剖学的に模倣された人工気管であるバイオエアーチューブの再生に成功している。また、短期的に人工気管として移植可能であることが確認されている。移植急性期の炎症性変化であるバイオチューブの内膜面の肥厚は、吸収性ステントでコントロール可能であることが確認されている。
|
Strategy for Future Research Activity |
バイオエアーチューブの内腔面の再生を早期に行うための研究を行い、長期生存を可能とする。基底膜と粘膜上皮の再生を早期に行うために、サイトカイン療法あるいは、細胞播種法について研究する。
|
Causes of Carryover |
実験追行は概ね順調である。初年度の費用の繰り越し分がそのまま使用額として生じている
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
研究を加速させて、使用する予定である。
|