• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

幹細胞を融合したオーダーメード型人工神経の開発

Research Project

Project/Area Number 25462788
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

細川 亙  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20181498)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 冨田 興一  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90423178)
西林 章光  大阪大学, 医学部附属病院, その他 (00647133)
金澤 成行  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 招へい教員 (50506243)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords再生医学 / 末梢神経 / 脂肪組織由来間葉系幹細胞
Outline of Annual Research Achievements

本年度は昨年度に最適化を行った幹細胞付加無細胞化神経グラフトを用いて動物モデルの作製・解析を行った。
近交系ラットの総腓骨神経に5mmの欠損を加え、1cmの神経グラフトを移植するモデルを全3群作製した。すなわち、(1)同種神経グラフトを移植した群(コントロール群)、(2)無細胞化神経グラフトのみを移植した群、(3)幹細胞付加無細胞化神経グラフトを移植した群をそれぞれ作製した。術後経時的な足跡分析による運動機能回復測定を行い、その後20週のフォロー期間の後、移植神経・遠位再生神経の形態組織学的評価、および免疫染色による評価を行っている。また筋電図による再生神経・筋肉の評価、腓腹筋重量測定も行っている。
移植神経の組織学的評価では、幹細胞付加無細胞化グラフト内におけるシュワン細胞のほとんどはレシピエント神経由来のシュワン細胞であり、長期的な付加幹細胞の生存は認めなかった。再生神経、および機能回復の評価についてはまだ最終的な結果は得られていないものの、幹細胞付加による回復速度促進効果を認めている。
今後解析を進めていき、最終的な機能回復の程度を各群間で比較・検討していく予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Adipose-derived stem cells protect against endoneurial cell death: Cell therapy for nerve autografts.2015

    • Author(s)
      Tomita K, Nishibayashi A, Yano K, Hosokawa K
    • Journal Title

      Microsurgery

      Volume: 35 Pages: 474-480

    • DOI

      10.1002/micr.22451

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 脂肪組織由来間葉系幹細胞を用いた末梢神経損傷治療2015

    • Author(s)
      冨田興一 西林章光 矢野健二 細川亙
    • Organizer
      第24回 日本形成外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      2015-10-08 – 2015-10-09
    • Invited
  • [Presentation] 脂肪組織由来間葉系幹細胞を用いた皮膚知覚回復向上の試み2015

    • Author(s)
      西林章光 冨田興一 矢野健二 細川亙
    • Organizer
      第24回 日本形成外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      2015-10-08 – 2015-10-09

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi