2015 Fiscal Year Annual Research Report
マウスリンパ浮腫モデルに対する培養リンパ管内皮細胞移植の有用性に関する研究
Project/Area Number |
25462791
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
木股 敬裕 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (50392345)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小阪 淳 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (40243216)
徳山 英二郎 岡山大学, 大学病院, 助教 (90379785)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | リンパ浮腫 / 培養リンパ管内皮細胞 / リンパ管再生 |
Outline of Annual Research Achievements |
C57Bl6マウスの末梢リンパ管内皮細胞の初代培養を購入し、培養を継続したところ、細胞の株化に成功した。この培養リンパ管内皮細胞をコラーゲン基剤と混ぜて播種し、37度でゲル化させ3次元培養を行った。これをCalceinで染色して蛍光顕微鏡で観察したところ、ネットワーク形成は認めたが、極性のある管腔形成は認めなかった。また、コラーゲンゲル上に播種して培養し、管腔形成能を観察した。培地にリンパ管内皮細胞増殖因子であるVEGF-Cを添加し、管腔形成能を評価したが、有意な管腔形成能の上昇は認めなかった。 マウスの培養リンパ管内皮細胞に対し、レンチウイルスベクターシステムを用いてテロメラーゼとGFP遺伝子の導入を試みた。レンチウイルスベクタープラスミドにテロメラーゼ遺伝子とGFP遺伝子を挿入し、ウイルス粒子形成用のプラスミドと共にHEK293T細胞に導入し、レンチウイルス粒子を作成した。作成したレンチウイルス粒子をマウスリンパ管内皮細胞に感染させて、テロメラーゼとGFP遺伝子を導入した。蛍光顕微鏡にてGFPの発現を確認した。 引き続き、マウスリンパ浮腫モデルの作成を目指して研究を進めた。ラットで長期の浮腫持続が報告された、鼠径および骨盤内のリンパ節郭清モデルをマウスにて試みてみた。しかし、2週間程度しか浮腫は持続しなかった。慢性リンパ浮腫モデルの確立が出来なかったため、培養リンパ管内皮細胞移植までは至らなかった。
|