2013 Fiscal Year Research-status Report
細胞死関連核内タンパク質に焦点を当てたプロテオーム解析による敗血症の病態分析
Project/Area Number |
25462831
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
射場 敏明 順天堂大学, 医学部, 教授 (40193635)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 宣宏 東京工業大学, 生命理工学研究科, 准教授 (80267955)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 敗血症 / 重症度診断 / ヒストン / インターロイキン6 / プロカルシトニン / SAPS II / 細胞死 / 血中マーカー |
Research Abstract |
敗血症において重症度を的確に評価するため、血液マーカーを用いた新たな指標を開発することを目的とする。血液マーカーとしては、現在もっとも有用性が高いとされているインターロイキン6 (IL-6)、プロカルシトニンの測定を行ない。これに加えて、当研究室で新たに測定系をセットアップした細胞死マーカーであるヒストンの測定もおこなった。 対象症例は敗血症診断でICUに入室し治療をおこなったSAPSIIスコア40以上の重症例30症例である。これらの症例において診断日から第7日までに各症例5ポイントで採血し、血中ヒストン(H3)、IL-6、プロカルシトニン(PCT)を測定を実施した。 結果として、IL-6とPCTは診断日に高値を示したが以後速やかに低下した。一方、H3は第7日まで高値が持続した。以上の結果より、H3はばらつきが少なく、持続的に高値をとるため、従来の重症度マーカーよりも有用な指標になり得ると考えた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
症例の蓄積は計画以上にすすみ、早期に終了することが可能であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、研究計画書の予定にしたがって、共同研究者の施設において保存検体のプロテオーム解析を実施する予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
旅費を使用しなかったため。 次年度に旅費として使用する予定。
|