• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

Notch1による扁平上皮分化調節機構とその破綻による口腔癌発生機序の解明

Research Project

Project/Area Number 25462848
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

坂本 啓  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 講師 (00302886)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords癌 / 口腔癌 / Notch1 / 上皮性異形成 / ケラチン / トランスジェニックマウス
Research Abstract

1. 4NQOによるマウス舌の発癌実験:マウス(ICR系統およびC57BL/6系統)をコントロール群と4-ニトロキノリン1-オキシド(4NQO)飲水投与群とに分けて8-24週飼育し、舌癌誘発実験を行った。舌と食道粘膜に現れる変化を経時的に調べるため、舌と食道粘膜を採取し、組織標本を作成して上皮性異形成や扁平上皮癌の発生動態を調べた。また、その際にみられるNotch1やケラチン13、ケラチン15、Ki67などの発現の変化を免疫組織学的に調べ、比較解析した。
2. 対称分裂と非対称分裂の解析:Notch1のカルボキシル末端にテトラシステインタグを付加したコンストラクトを作成し、Notch1タンパクの局在を生細胞内で可視化するシステムの構築に取り組んだ。プラスミドベクターを用い、上皮系培養細胞に遺伝子を導入後、抗生物質でセレクションしてタグのついたNotch1を恒常発現する細胞株を作成した。生細胞においてFlAshラベリングシステムを用いNotch1タンパクの細胞内局在を可視化可能か検討している。
3. トランスジェニックマウス作成:上皮基底層特異的な発現を導入するためにマウスNotch1をヒトKrt14プロモーターの下流に挿入したトランスジーンを作製した。上皮由来細胞株にトランスフェクションして発現誘導の確認を行った後、C57BL/6系統のマウス受精卵に注入してトランスジェニックマウスを作成した。ゲノタイピングにより独立した3ラインのトランスジェニックマウスが得られた。現在、発現の解析中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度の研究計画の多くを実施した。一部はより有効な新しい実験方法に置換して進めている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き計画に沿って研究を推進する。当初の計画の一部はより有効な新しい実験方法に置換して進める。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Notch1 expression is downregulated in chemically-induced oral epithelial dysplasia

    • Author(s)
      マシタ マンダサリ、坂本 啓、山口 朗
    • Organizer
      第24回日本臨床口腔病理学会総会・学術大会
    • Place of Presentation
      東京

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi